icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床婦人科産科70巻2号

2016年03月発行

雑誌目次

今月の臨床 不妊女性に対する手術療法─適応・タイミングと手技のコツ

著者:

ページ範囲:P.153 - P.153

不妊女性に対する手術療法の位置づけ

著者: 長田尚夫

ページ範囲:P.154 - P.165

●筆者が経験した不妊患者の原因分類では,卵管・子宮因子が全体の40.4%と最も多く,その大部分は,卵管形成術,子宮筋腫核出術,卵巣囊腫摘出術などを行うことによって妊孕性を回復できる.

●体外受精と卵管形成術を治療成績から比較すると,体外受精の治療周期当たりの生産率は11.5%であるが,卵管形成術の妊娠率は34.5%と明らかに高い.

●着床障害や発育障害の原因になる子宮筋腫や卵管留症などの不妊原因に対し外科治療を積極的に行うことは,自然妊娠の回復を計るばかりでなく体外受精の成績をも上げることになる.

●わが国のART施行年齢は年々高齢化し,40歳以上の割合はすでに40%を占める.体外受精の高齢者の出生率が低いばかりでなく,2016年4月からは回数制限と年齢制限が始まる.一方,不妊症の手術療法は,高齢者であっても手術によって不妊原因を除けば,排卵がある限り毎月自然妊娠の可能性が回復することから,その意義は大きい.

子宮腔内病変に対する子宮鏡検査・治療─子宮粘膜下筋腫と子宮内膜ポリープを中心に

著者: 齊藤寿一郎 ,   坂本愛子 ,   手島薫

ページ範囲:P.166 - P.171

●検索・診断のタイミング:月経終了直後の子宮内膜肥厚のない増殖期に,経腟超音波検査,SHG,子宮鏡検査を行う.子宮鏡検査は可能な限り不妊一般検査として扱う.

●子宮鏡下手術のタイミング:子宮内膜ポリープは妊娠率を高めるために早めの手術を勧める.子宮粘膜下筋腫は積極的に手術を勧める.いずれも子宮鏡下手術による.

●子宮鏡下手術のコツ:手術による子宮腔内癒着を防ぐ.

卵管障害に対する卵管鏡

著者: 塩谷雅英 ,   苔口昭次

ページ範囲:P.172 - P.178

●卵管因子に対する卵管鏡下卵管形成手術(FT)は自然妊娠を望む患者に対する治療手段としてその意義が認められている.術後の待機期間は,累積妊娠率が80%を越える6か月前後が適当であろう.

●手術手技のコツは,確実に卵管内にバルーンを挿入することであり,そのためには手術時間の大半は卵管口を卵管鏡の視野に捉えることに費やす心積もりで手術に臨むとよい.

●卵管閉塞の前病変として捉えられる卵管狭窄は,FTの適応となりうるが,その診断は容易ではない.HSG中の造影剤注入圧の上昇,および子宮鏡による卵管子宮腔の異常所見の把握が重要である.

良性卵巣囊腫

著者: 三ッ浪真紀子 ,   藤原敏博

ページ範囲:P.179 - P.183

●5cm以上の卵巣腫瘍を認める場合は妊娠・非妊娠時とも茎捻転や破裂のリスクがあり,手術を勧める.

●経過観察症例では,卵巣腫瘍のサイズや性状の変化に留意して,手術適応の有無について適宜再評価を行う.また,不妊治療方針に変更があった場合にも手術適応が発生する可能性がある点に留意する.

●手術によって卵巣機能の低下が認められる可能性があるため,手術はできるだけ正常卵巣組織を破壊しないよう,術後癒着が少なくなるよう愛護的に行う.

筋層内子宮筋腫

著者: 吉野修 ,   斎藤滋

ページ範囲:P.184 - P.189

●筋層内子宮筋腫のうち,約2割の症例は子宮筋腫が原因で不妊症になっている可能性がメタアナリスから示唆されるが,どのような筋層内子宮筋腫が不妊症となるのかは明確でない.

●子宮筋腫を手術しない場合,および手術を行う場合の妊娠中のリスクについても患者への情報提供が必要である.

●着床に関する分子生物学的指標や新規のMRI検査法により,子宮筋腫合併不妊に対する有効な治療方針の確立が期待される.

軽度子宮内膜症

著者: 泉谷知明 ,   前田長正

ページ範囲:P.190 - P.196

●軽度子宮内膜症の診断には,腹腔鏡下での観察と病理診断が必要である.

●軽度子宮内膜症を伴う不妊に対する腹腔鏡下手術は,妊孕能を改善するが,その効果は限定的である.

●軽度子宮内膜症の合併が疑われる不妊症例においては,年齢・不妊期間・他の不妊因子の有無・疼痛の程度を考慮したうえで,腹腔鏡の適応を決定する.

重度子宮内膜症

著者: 明樂重夫

ページ範囲:P.198 - P.204

●子宮内膜症stageIII,IV期のような重度患者においては妊孕能が低下するので,自然妊娠を期待するのであれば,腹腔鏡手術をまず選択する.

●ARTを前提とした場合,卵巣予備能悪化の懸念から4cm以下のチョコレート囊胞はまずIVF-ETを先行させる.

●悪性の可能性が否定できないとき,疼痛が強い場合,癒着などで採卵困難な場合,囊胞破裂や感染のリスクが予想される場合などには,手術療法が優先される.

●手術は囊胞摘出術が原則であるが,術後卵巣予備能は多少なりとも低下することが多い.両側性のものや再手術症例,術前AMH低値例などでは,内容吸引・囊胞壁焼灼術も考慮する.

●実際の手術では卵巣に対する愛護的手技を徹底し,囊胞剝離面へのバイポーラ使用は最小限となるよう丁寧な手術を心掛ける.

先天性の子宮形態異常

著者: 岡垣竜吾

ページ範囲:P.205 - P.210

●子宮形態異常は複数の検査所見から総合的に診断する.特に双角子宮と中隔子宮の鑑別に注意する.

●中隔子宮の一部を除いて,子宮形成手術が不妊症の改善効果をもつというエビデンスは乏しい.

●現在,中隔子宮の手術法としては主に子宮鏡下中隔切開術が施行されている.

子宮腺筋症

著者: 藤下晃 ,   平木宏一 ,   荒木裕之

ページ範囲:P.211 - P.218

●子宮腺筋症合併不妊症患者に対して,温存手術は1つの選択肢ではあるが,他の不妊因子を合併する症例も多く,今後は年齢を考慮した治療戦略が必要になると思われる.

帝王切開瘢痕症候群

著者: 谷村悟 ,   舟本寛

ページ範囲:P.220 - P.226

●診断のポイント:月経後に少量の出血が排卵まで続くという主訴が多い.卵胞期に子宮創部陥凹と子宮内腔に黒褐色の血液が貯留する.しかし,黄体期には目立たない.

●手術のタイミング:保存的治療の報告は少なく,子宮内腔に黒褐色の血液を認めたら手術治療を勧める.黒褐色でなく薄い茶色の液体が貯留している場合は数周期保存治療を試みてもよい.

●手術のコツ:手術には腹腔鏡と子宮鏡,2つの異なる方法があり,当院では子宮創部の厚みと子宮の屈位で術式を選択している.

連載 FOCUS

婦人科癌リンパ節転移の術中迅速遺伝子診断

著者: 新倉仁

ページ範囲:P.227 - P.233

はじめに

 分子生物学的な手法を用いた遺伝子診断は,腫瘍の病理診断,分子標的治療の適否の判定など癌の診療には欠かせないものになっている.リンパ節転移診断においても,乳癌などでは術中迅速診断にも応用されるようになった1).術中迅速遺伝子診断によるリンパ節転移の検出は,センチネルリンパ節(SN)を同定し,その転移の有無により治療方針(系統的リンパ節郭清施行の有無)を決定する際に有用な情報になる.婦人科癌においてもSN同定の妥当性が検証され,リンパ節転移の発見率の上昇などその有用性が明らかにされてきている2〜5)が,術中迅速診断については凍結標本一切片の病理学的診断では術後のultrastagingにより見逃しが発見され6, 7),この結果で治療方針を決定する難しさも指摘されている.そのため,微小な転移も見逃さないような精度を有し,さらに多数の切片を検索するような労力を要することのない容易な迅速診断の確立が望まれている.

 本稿では当科において検討しているone-step nucleic acid amplification(OSNA®法)による子宮頸癌,子宮体癌におけるリンパ節転移の術中迅速遺伝子診断の可能性と今後の展望を中心に概説する.

教訓的症例から学ぶ産婦人科診療のピットフォール

卵巣腫瘍術後に骨盤内感染性リンパ囊胞が発生し間欠性跛行を呈した症例

著者: 皆川幸久 ,   上垣憲雅

ページ範囲:P.234 - P.238

症例
▶患者 : 36歳,1経妊.
▶主訴 : 間欠性跛行.
▶既往歴 : 特記事項なし.
▶現病歴

 近医にて妊娠11週で右卵巣腫大とその増大傾向を指摘され,X年5月下旬に当院を紹介初診した.内診ではダグラス窩に嵌頓した新生児頭大で弾性硬の腫瘤を触知し,超音波断層法にて多房性で一部に乳頭状の充実部を有する囊胞性腫瘤を認めた.子宮内に妊娠11週相当の胎児を確認した.MRIでは,右卵巣に発生した径109×98mm大の多房性囊胞性腫瘤として描出され,一部に充実性部分が確認された(図1).有意な腹水貯留は認めなかった.また,子宮後壁に径47mm大の筋層内筋腫を認めた.腫瘍マーカーの検索では,CEA 45.4ng/mL,CA19-9 4,212U/mLと著明な上昇を示した.増大傾向が著しいとの前医からの情報があり,画像所見と腫瘍マーカーの上昇からも悪性腫瘍が否定できないため,1週間後(妊娠12週)に開腹手術を施行した.

Estrogen Series・148

外傷性脳損傷とプロゲステロン(2)

著者: 矢沢珪二郎

ページ範囲:P.239 - P.239

 前回に続いて外傷性脳損傷(traumatic brain injury : TBI)に対するプロゲステロン(progesterone)の効果についての試験をご紹介したい1)

 プロゲステロンは強力な神経ステロイドで,中枢神経系により合成される.動物試験では実験的頭部外傷後にプロゲステロンを投与すると脳浮腫,神経欠損,行動欠損などが減少することが示された.さらにプロゲステロンの投与は死亡率の減少と機能的アウトカムの改善をもたらすとの報告がなされ,プロゲステロンに対する期待は強まった.

Obstetric News

早産の予知と予防(4)─子宮頸管長計測スクリーニングを全例に行うか?

著者: 武久徹

ページ範囲:P.240 - P.242

 20年以上前から矢沢珪二郎氏(前ハワイ大学医学部産婦人科臨床教授)とともに,明治乳業の支援を受けて,米国からPaul RH, Freeman RK, Frigoletto FD, Jr.を招いて,合計10回の講義をしていただいた.毎回約200名の方に聴講していただいた.そのなかで,Frigoletto氏は,講義に際し,スクリーニングの意味を解説した.スクリーニングを行う条件として,対象疾患が稀ではないこと,その疾患の転帰が有害であること,さらに,スクリーニング結果が陽性の場合に転帰を変えられる介入方法があることなどを満たす必要があると解説していた記憶がある.

 今回は,現在では妊娠中期(または,それ以降も複数回)に全例スクリーニングされている妊娠中の子宮頸管長計測について,その問題点を考える.

--------------------

バックナンバー

ページ範囲:P.246 - P.246

次号予告

ページ範囲:P.247 - P.247

編集後記

著者: 亀井良政

ページ範囲:P.248 - P.248

 昨年度の出生数がわずかですが久しぶりに増加に転じたと発表がありました.今後ますます加速する超高齢社会を考えればまだまだですが喜ばしいことです.今後もこの傾向が続くものか,興味のあるところですが,一方で我々産婦人科医の数はどうでしょうか? 最近テレビで周産期センターを舞台にした“コウノドリ”というドラマが放送されました.これを視聴して多くの医学部生や研修医が産婦人科に興味を示してくれていれば良いのですが……内容はとても良かったのですが,やはり“厳しい労働環境”という印象が依然として強く残るメッセージになってしまったのでは,と危惧してしまいました.一人でも多くの産婦人科医が増えてくれるようにと日々祈っています.

基本情報

臨床婦人科産科

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1294

印刷版ISSN 0386-9865

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

76巻12号(2022年12月発行)

今月の臨床 帝王切開分娩のすべて―この1冊でわかるNew Normal Standard

76巻11号(2022年11月発行)

今月の臨床 生殖医療の安全性―どんなリスクと留意点があるのか?

76巻10号(2022年10月発行)

今月の臨床 女性医学から読み解くメタボリック症候群―専門医のための必須知識

76巻9号(2022年9月発行)

今月の臨床 胎児発育のすべて―FGRから巨大児まで

76巻8号(2022年8月発行)

今月の臨床 HPVワクチン勧奨再開―いま知りたいことのすべて

76巻7号(2022年7月発行)

今月の臨床 子宮内膜症の最新知識―この1冊で重要ポイントを網羅する

76巻6号(2022年6月発行)

今月の臨床 生殖医療・周産期にかかわる法と倫理―親子関係・医療制度・虐待をめぐって

76巻5号(2022年5月発行)

今月の臨床 妊娠時の栄養とマイナートラブル豆知識―妊娠生活を快適に過ごすアドバイス

76巻4号(2022年4月発行)

増刊号 最新の不妊診療がわかる!―生殖補助医療を中心とした新たな治療体系

76巻3号(2022年4月発行)

今月の臨床 がん遺伝子検査に基づく婦人科がん治療―最前線のレジメン選択法を理解する

76巻2号(2022年3月発行)

今月の臨床 妊娠初期の経過異常とその対処―流産・異所性妊娠・絨毛性疾患の診断と治療

76巻1号(2022年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 産婦人科医が知っておきたい臨床遺伝学のすべて

75巻12号(2021年12月発行)

今月の臨床 プレコンセプションケアにどう取り組むか―いつ,誰に,何をする?

75巻11号(2021年11月発行)

今月の臨床 月経異常に対するホルモン療法を極める!―最新エビデンスと処方の実際

75巻10号(2021年10月発行)

今月の臨床 産科手術を極める(Ⅱ)―分娩時・産褥期の処置・手術

75巻9号(2021年9月発行)

今月の臨床 産科手術を極める(Ⅰ)―妊娠中の処置・手術

75巻8号(2021年8月発行)

今月の臨床 エキスパートに聞く 耐性菌と院内感染―産婦人科医に必要な基礎知識

75巻7号(2021年7月発行)

今月の臨床 専攻医必携! 術中・術後トラブル対処法―予期せぬ合併症で慌てないために

75巻6号(2021年6月発行)

今月の臨床 大規模災害時の周産期医療―災害に負けない準備と対応

75巻5号(2021年5月発行)

今月の臨床 頸管熟化と子宮収縮の徹底理解!―安全な分娩誘発・計画分娩のために

75巻4号(2021年4月発行)

増刊号 産婦人科患者説明ガイド―納得・満足を引き出すために

75巻3号(2021年4月発行)

今月の臨床 女性のライフステージごとのホルモン療法―この1冊ですべてを網羅する

75巻2号(2021年3月発行)

今月の臨床 妊娠・分娩時の薬物治療―最新の使い方は? 留意点は?

75巻1号(2021年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 生殖医療の基礎知識アップデート―患者説明に役立つ最新エビデンス・最新データ

74巻12号(2020年12月発行)

今月の臨床 着床環境の改善はどこまで可能か?―エキスパートに聞く最新研究と具体的対処法

74巻11号(2020年11月発行)

今月の臨床 論文作成の戦略―アクセプトを勝ちとるために

74巻10号(2020年10月発行)

今月の臨床 胎盤・臍帯・羊水異常の徹底理解―病態から診断・治療まで

74巻9号(2020年9月発行)

今月の臨床 産婦人科医に最低限必要な正期産新生児管理の最新知識(Ⅱ)―母体合併症の影響は? 新生児スクリーニングはどうする?

74巻8号(2020年8月発行)

今月の臨床 産婦人科医に最低限必要な正期産新生児管理の最新知識(Ⅰ)―どんなときに小児科の応援を呼ぶ?

74巻7号(2020年7月発行)

今月の臨床 若年女性診療の「こんなとき」どうする?―多彩でデリケートな健康課題への処方箋

74巻6号(2020年6月発行)

今月の臨床 外来でみる子宮内膜症診療―患者特性に応じた管理・投薬のコツ

74巻5号(2020年5月発行)

今月の臨床 エコチル調査から見えてきた周産期の新たなリスク要因

74巻4号(2020年4月発行)

増刊号 産婦人科処方のすべて2020―症例に応じた実践マニュアル

74巻3号(2020年4月発行)

今月の臨床 徹底解説! 卵巣がんの最新治療―複雑化する治療を整理する

74巻2号(2020年3月発行)

今月の臨床 はじめての情報検索―知りたいことの探し方・最新データの活かし方

74巻1号(2020年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 周産期超音波検査バイブル―エキスパートに学ぶ技術と知識のエッセンス

73巻12号(2019年12月発行)

今月の臨床 産婦人科領域で話題の新技術―時代の潮流に乗り遅れないための羅針盤

73巻11号(2019年11月発行)

今月の臨床 基本手術手技の習得・指導ガイダンス―専攻医修了要件をどのように満たすか?〈特別付録web動画〉

73巻10号(2019年10月発行)

今月の臨床 進化する子宮筋腫診療―診断から最新治療・合併症まで

73巻9号(2019年9月発行)

今月の臨床 産科危機的出血のベストマネジメント―知っておくべき最新の対応策

73巻8号(2019年8月発行)

今月の臨床 産婦人科で漢方を使いこなす!―漢方診療の新しい潮流をふまえて

73巻7号(2019年7月発行)

今月の臨床 卵巣刺激・排卵誘発のすべて―どんな症例に,どのように行うのか

73巻6号(2019年6月発行)

今月の臨床 多胎管理のここがポイント―TTTSとその周辺

73巻5号(2019年5月発行)

今月の臨床 妊婦の腫瘍性疾患の管理―見つけたらどう対応するか

73巻4号(2019年4月発行)

増刊号 産婦人科救急・当直対応マニュアル

73巻3号(2019年4月発行)

今月の臨床 いまさら聞けない 体外受精法と胚培養の基礎知識

73巻2号(2019年3月発行)

今月の臨床 NIPT新時代の幕開け―検査の実際と将来展望

73巻1号(2019年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 エキスパートに学ぶ 女性骨盤底疾患のすべて

72巻12号(2018年12月発行)

今月の臨床 女性のアンチエイジング─老化のメカニズムから予防・対処法まで

72巻11号(2018年11月発行)

今月の臨床 男性不妊アップデート─ARTをする前に知っておきたい基礎知識

72巻10号(2018年10月発行)

今月の臨床 糖代謝異常合併妊娠のベストマネジメント─成因から管理法,母児の予後まで

72巻9号(2018年9月発行)

今月の臨床 症例検討会で突っ込まれないための“実践的”婦人科画像の読み方

72巻8号(2018年8月発行)

今月の臨床 スペシャリストに聞く 産婦人科でのアレルギー対応法

72巻7号(2018年7月発行)

今月の臨床 完全マスター! 妊娠高血圧症候群─PIHからHDPへ

72巻6号(2018年6月発行)

今月の臨床 がん免疫療法の新展開─「知らない」ではすまない今のトレンド

72巻5号(2018年5月発行)

今月の臨床 精子・卵子保存法の現在─「産む」選択肢をあきらめないために

72巻4号(2018年4月発行)

増刊号 産婦人科外来パーフェクトガイド─いまのトレンドを逃さずチェック!

72巻3号(2018年4月発行)

今月の臨床 ここが知りたい! 早産の予知・予防の最前線

72巻2号(2018年3月発行)

今月の臨床 ホルモン補充療法ベストプラクティス─いつから始める? いつまで続ける? 何に注意する?

72巻1号(2018年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 産婦人科感染症の診断・管理─その秘訣とピットフォール

71巻12号(2017年12月発行)

今月の臨床 あなたと患者を守る! 産婦人科診療に必要な法律・訴訟の知識

71巻11号(2017年11月発行)

今月の臨床 遺伝子診療の最前線─着床前,胎児から婦人科がんまで

71巻10号(2017年10月発行)

今月の臨床 最新! 婦人科がん薬物療法─化学療法薬から分子標的薬・免疫療法薬まで

71巻9号(2017年9月発行)

今月の臨床 着床不全・流産をいかに防ぐか─PGS時代の不妊・不育症診療ストラテジー

71巻8号(2017年8月発行)

今月の臨床 「産婦人科診療ガイドライン─産科編 2017」の新規項目と改正点

71巻7号(2017年7月発行)

今月の臨床 若年女性のスポーツ障害へのトータルヘルスケア─こんなときどうする?

71巻6号(2017年6月発行)

今月の臨床 周産期メンタルヘルスケアの最前線─ハイリスク妊産婦管理加算を見据えた対応をめざして

71巻5号(2017年5月発行)

今月の臨床 万能幹細胞・幹細胞とゲノム編集─再生医療の進歩が医療を変える

71巻4号(2017年4月発行)

増刊号 産婦人科画像診断トレーニング─この所見をどう読むか?

71巻3号(2017年4月発行)

今月の臨床 婦人科がん低侵襲治療の現状と展望〈特別付録web動画〉

71巻2号(2017年3月発行)

今月の臨床 産科麻酔パーフェクトガイド

71巻1号(2017年1月発行)

合併増大号 今月の臨床 性ステロイドホルモン研究の最前線と臨床応用

69巻12号(2015年12月発行)

今月の臨床 婦人科がん診療を支えるトータルマネジメント─各領域のエキスパートに聞く

69巻11号(2015年11月発行)

今月の臨床 婦人科腹腔鏡手術の進歩と“落とし穴”

69巻10号(2015年10月発行)

今月の臨床 婦人科疾患の妊娠・産褥期マネジメント

69巻9号(2015年9月発行)

今月の臨床 がん妊孕性温存治療の適応と注意点─腫瘍学と生殖医学の接点

69巻8号(2015年8月発行)

今月の臨床 体外受精治療の行方─問題点と将来展望

69巻7号(2015年7月発行)

今月の臨床 専攻医必読─基礎から学ぶ周産期超音波診断のポイント

69巻6号(2015年6月発行)

今月の臨床 産婦人科医必読─乳がん予防と検診Up to date

69巻5号(2015年5月発行)

今月の臨床 月経異常・不妊症の診断力を磨く

69巻4号(2015年4月発行)

増刊号 妊婦健診のすべて─週数別・大事なことを見逃さないためのチェックポイント

69巻3号(2015年4月発行)

今月の臨床 早産の予知・予防の新たな展開

69巻2号(2015年3月発行)

今月の臨床 総合診療における産婦人科医の役割─あらゆるライフステージにある女性へのヘルスケア

69巻1号(2015年1月発行)

今月の臨床 ゲノム時代の婦人科がん診療を展望する─がんの個性に応じたpersonalizationへの道

icon up
あなたは医療従事者ですか?