文献詳細
文献概要
今月の臨床 産婦人科で漢方を使いこなす!―漢方診療の新しい潮流をふまえて それぞれの場面での使い方
生殖領域と漢方薬(不妊・不育症)
著者: 永松健1
所属機関: 1東京大学産婦人科
ページ範囲:P.747 - P.752
文献購入ページに移動●生殖機能の低下を背景として不妊症,不育症を生じている女性においては,婦人科疾患の3大方剤である桂枝茯苓丸,当帰芍薬散,加味逍遙散を検討する価値がある.
●多囊胞性卵巣症候群に対する温経湯,抗リン脂質抗体症候群に対する柴苓湯は単独もしくは西洋薬との併用により臨床効果が期待できる漢方療法として重要である.
●基礎的研究での当帰芍薬散,柴苓湯の免疫機能調節作用に関する知見の集積に伴い,不育症治療における治療戦略としての漢方療法の重要性が再認識されている.
●多囊胞性卵巣症候群に対する温経湯,抗リン脂質抗体症候群に対する柴苓湯は単独もしくは西洋薬との併用により臨床効果が期待できる漢方療法として重要である.
●基礎的研究での当帰芍薬散,柴苓湯の免疫機能調節作用に関する知見の集積に伴い,不育症治療における治療戦略としての漢方療法の重要性が再認識されている.
参考文献
1)王 澤緬,他 : 漢方製剤のエストロゲン様作用の検討.産婦漢方研のあゆみ32 : 16-20, 2015
2)Ushiroyama T, et al : Effects of switching to wen-jing-tang(unkei-to) from preceding herbal preparations selected by eight-principle pattern identification on endocrinological status and ovulatory induction in women with polycystic ovary syndrome. Am J Chin Med 34 : 177-187, 2006
3)Ushiroyama T : Endocrinological actions of unkei-to, a herbal medicine, and its clinical usefulness in anovulatory and/or infertile women. Reprod Med Biol 2 : 45-61, 2003
4)後山尚久 : 不育症と漢方療法.産婦治療91 : 191-198, 2005
5)志馬千佳,他 : 不育症と漢方.産婦治療95 : 601-606, 2007
6)Takakuwa K, et al : Prophylactic therapy for patients with reproductive failure who were positive for anti-phospholipid antibodies. Am J Reprod Immunol 56 : 237-242, 2006
7)相澤志保子,他 : CBA/J×DBA/2J流産マウスモデルにおける“当帰芍薬散”“柴苓湯”の効果.産婦漢方研のあゆみ29 : 71-73, 2007
8)Nagamatsu T, et al : Tokishakuyakusan, a traditional japanese medicine(kampo)mitigates inkt cell-mediated pregnancy loss in mice. Am J Reprod Immunol 80 : e13021, 2018
掲載誌情報