icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査11巻4号

1967年04月発行

私の工夫

梅毒ガラス板法,抗原浮游液の安定したつくり方

著者: 松橋直1

所属機関: 1東大血清学

ページ範囲:P.296 - P.296

文献概要

 現在ガラス板法抗原浮游液のつくり方は緩衝液0.4mlを広ロビンに入れ,ビンを机の上でまわしながら抗原液を六秒間で滴下し,さらに4.1ml緩衝液を加え,最後にはげしく振るのであるが,何分手で行なうために,その日その日によつてでき,ふできがあり,熟練を要する。
 ことに抗原液を滴下する場合のビンのまわし方によって粒子が大きくもなり細かくもなる。
 そこで私はビンを手でまわすかわりにサーモミキサーを使用したところ,粒子も細かく常に安定した浮游液を作ることができ以後浮游液を作りなおすようなごとは全くなくなつた。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら