文献詳細
特集 血清学的検査—その本質と実際
グラフ
文献概要
梅毒血清反応の自動化をはじめて試みたのはフランスのVargues(1965)である.VarguesはFlow systemのオートアナライザーを用いてワッセルマン反応を試みることに成功したが,感度が劣っているためにいまだ日常化していない.ここに紹介するAutomated Reagin Testは,1967年にアメリカ国立伝染病センターの性病研究所のグループによって発表されたものであり,ガラス板法とほとんど同一の鋭敏度と特異度をもっている.Automated Reagin Test(通常ARテストと呼ばれている)はFlow systemのオートアナライザーによって行なう梅毒の間接凝集反応である。著者が行なった基礎実験をもとにしてARテストの概略を図示する.詳細は本文(1025ページ)を参照されたい.
掲載誌情報