文献詳細
特集 日常検査法—基礎と要点
部門別の基礎技術 Ⅳ.細菌学
文献概要
まえがき
喀痰の細菌学的検査といえば,まず第1に取り上げられるのは,結核菌に対する検査であるが,これに次いで,結核としばしばまちがわれるカンジダ,アスペルギルスなど,真菌の検査が問題になる.
これらは主として肺の慢性感染症の際であるが,急性の肺感染症では,むしろ,一般細菌,なかでもブドウ球菌,レンサ球菌,肺炎球菌などのグラム陽性球菌をはじめ,肺炎杆菌,インフルエンザ菌,緑膿菌,その他のグラム陰性杆菌が問題となる.
喀痰の細菌学的検査といえば,まず第1に取り上げられるのは,結核菌に対する検査であるが,これに次いで,結核としばしばまちがわれるカンジダ,アスペルギルスなど,真菌の検査が問題になる.
これらは主として肺の慢性感染症の際であるが,急性の肺感染症では,むしろ,一般細菌,なかでもブドウ球菌,レンサ球菌,肺炎球菌などのグラム陽性球菌をはじめ,肺炎杆菌,インフルエンザ菌,緑膿菌,その他のグラム陰性杆菌が問題となる.
掲載誌情報