icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査14巻12号

1970年12月発行

特集 日常検査法—基礎と要点

部門別の基礎技術 Ⅳ.細菌学

血液および髄液の細菌学的検査

著者: 高橋昭三1

所属機関: 1結核予防会結核研究所細菌血清学科

ページ範囲:P.1300 - P.1304

文献概要

 一般に,正常時においては無菌とされる部位からの材料は,病原菌と思われる菌のすべてが検出されるような培養法によって検査が行なわれる必要がある.検出された菌種により,治療法がはじめて確立するからである.このような検体としては,血液,髄液が代表的なものである.
 常在菌叢のある部位から採取された検体の場合と違って,何らかの微生物が検出された揚合,迷入した雑菌と断定されないかぎり,病原菌とみなさねばならないので,検体の取り扱いには,無菌操作が特にきびしく要求される.具体的に,血液の細菌検査法をまず取り上げて考えることにする.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら