icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査15巻2号

1971年02月発行

特集 臨床生理検査と採血

カラーグラフ

静脈血の採血の部位

著者: 藤本吉秀1

所属機関: 1東大・第2外科,外来

ページ範囲:P.110 - P.111

文献概要

1971年1月1日から施行された「臨床検査技師,衛生検査技師等に関する法律」により,臨床検査技師は,診療の補助として採血(医師の具体的な指示を受けて行なうものに限る)を行なうことができるようになった.
検査のため静脈血を採血するのに,最も容易に,しかも安全にできる部位は,肘正中皮静脈(図3)である.これがどうしてもよく出ないときには,やむをえず橈骨茎状突起の背側を走っている橈側皮静脈(図1),または手背静脈網(図2)から採ることがある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら