icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査24巻11号

1980年11月発行

特集 出血傾向のLaboratory Diagnosis

Ⅲ.最近注目されている出血性素因

6.薬剤と出血

著者: 岡本緩子1

所属機関: 1関西医科大学・第1内科

ページ範囲:P.1330 - P.1334

文献概要

 近年,新しい優れた薬効を持つ薬剤の開発は目覚ましいものがあるが,一方ではこれらによる副作用も少なくなく,特に動物実験では認められなかったような副作用がヒトではみられることさえあり,臨床家に不安を学えているのが現況である.
 出血傾向のある場合にも,原因疾患によるものであるかどうかを検索するとともに,服用薬剤(いわゆる常用薬をも含めて)ならびに化学薬品との接触ないし暴露の有無などについても,病歴を詳しく聴取しないと,出血傾向の真の原因を見逃してしまうことになりやすい,薬剤が原因であるかどうかについては,特に出血傾向の出現時期と薬剤投開始時期との関係を十分に追求する必要がある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら