文献詳細
特集 出血傾向のLaboratory Diagnosis
Ⅴ.出血性素因のスクリーニング検査
文献概要
一般に止血検査に際して凝固時間と呼ばれているのは,トロンボエラストグラム(TEG)のk+r値を指すか,Lee-White法(1913)によって測られる全血凝固時間(whole-blood clotting time;CT)のことである.Lee-White法の技術的な弱点は,血液が凝固した終点を決める際に測定者によって多少の個人差を生ずることである.正常値は一般に10分前後と言われているが,我々の研究室では8〜12分となっている.しかし,各検査室では各自の終点の決定方式を決めて,それによる正常値を設定しておく必要がある.Lee-White法には多少の変法が行われているが,我が国で最も普及している方法は次のようである.
掲載誌情報