icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査26巻4号

1982年04月発行

文献概要

材料別細菌検査の進め方・4

糞便の検査法

著者: 山中喜代治1 播金収2 鷲津良道3 増谷喬之2 小栗豊子4 佐久一枝5 三輪谷俊夫6

所属機関: 1大手前病院中央検査科細菌検査室 2奈良県立医科大学附属病院中央臨床検査部細菌検査室 3京都府立医科大学附属病院臨床検査部細菌血清検査室 4順天堂大学医学部付属順天堂医院中央検査部細菌検査室 5東京都立駒込病院臨床検査科細菌検査室 6大阪大学微生物病研究所細菌血清学部門

ページ範囲:P.466 - P.475

文献購入ページに移動
 保健所や公衆衛生研究所での糞便検査が伝染病,食中毒などの集団発生を対象としているのに対し,病院の臨床細菌検査室では,そのほとんどが散発例の腸管感染症の原因菌検索を目的としている.このことから特定の目的菌種を推定することが難しく,おのずから使用培地の種類も多くなる.細菌検査に従事する人員が少ないこと,多くの培地を使用すると費用が高額になることなどの理由によって,個々の病院の事情に合わせて目的菌種を限定している施設も少なくない.しかし,法定伝染病菌以外の菌種による感染症が増加している現在,百日一様の培養検査では検出できない菌種もあり,原因究明に役立たない場合も決して少なくない.
 病院の検査室の利点はベッドサイドの検査ができることである.検査担当者がやる気さえ起こせば,患者の臨床症状の把握,新鮮な材料の観察など,いろいろな情報を集約して目的菌種を推定でき,的確な検査の方向性を決めることができる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?