icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査27巻13号

1983年12月発行

今月の主題 モノクローナル抗体

検査と疾患—その動きと考え方・84

悪性リンパ腫と類縁疾患

著者: 小柴博文1 菊地浩吉1

所属機関: 1札幌医科大学病理学第1講座

ページ範囲:P.1620 - P.1626

文献概要

はじめに
 Non-Hodgkinリンパ腫の分類は,これまでRappaportの分類のように病理形態学を中心とする分類であった.これらの分類は臨床家に多大な貢献をしてきたが,ともすれば主観に傾くところがなきにしもあらずであった.
 近年,ヒトリンパ球に関する免疫生物学的知識が集積されるにつれて,従来の病理形態学に免疫生物学的知識を加味したより客観的な新しい分類が試みられてきている.またモノクローナル抗体が高力価で特異性が高く1),しかも大量生産ができ,標準化した試薬として,同一のものをどこででも用いうるということも新しい分類が可能となった,重大な理由である.モノクローナル抗体の持つこれらの性状は,近い将来,臨床検査室で悪性リンパ腫の分類をさほどの経験がなくとも客観的に行わしめるであろう.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら