icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査27巻13号

1983年12月発行

文献概要

基礎科学からの提言・6

NMRによる生体計測

著者: 田中邦雄1

所属機関: 1旭川医科大学医学部附属実験実習機器センター

ページ範囲:P.1638 - P.1647

文献購入ページに移動
はじめに
 最近,医学領域においてX線CTに次ぐ新しい画像診断法として,核磁気共鳴法(nuclear magn-etic resonance;NMR)を用いたNMR-CTに大きな関心が集められ,わが国でも臨床データの報告がされ始めている1).また,単に画像診断法としてばかりでなく,細胞や生体レベルでの代謝など生理機能の無侵襲計測法としての期待も大きい2)
 NMR現象は1946年にE.M.Purcellら3)およびF.Blochら4)により,それぞれ独立に理論体系が確立された.本法はスピンを持つ原子核を静磁場中に置き,ラジオ波を照射してそのエネルギーの吸収を観測する分光学的測定法の一つである.エネルギーの吸収のしかたは,周囲にある原子核や電子の影響を受け,原子核周囲の状態を敏感に反映する.したがって,原子や分子の結合状態や運動性などの情報が得られることから,これまで主に有機化学の領域で構造解析手段として広く利用されてきた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?