icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査28巻7号

1984年07月発行

今月の主題 染色体

技術解説

染色体の自動分類技術

著者: 関谷富男1

所属機関: 1防衛医科大学校医用電子工学講座

ページ範囲:P.777 - P.782

文献概要

 コンピューターを用いた染色体の自動分類システムは,1960年代に,パターン認識的な興味から,実用性をあまり考慮せず作られた.オフライン的処理が主流であった.1970年代には,ミニコンを用いたオンライン処理のできるシステムが作られた.初め全自動化を目標に進められ,比較的扱いやすい標本の分類は可能となったが,実用的システムのためには極端に折れ曲がっていたり,染色体同士が重なっている場合も処理する必要があり,なんらかの形で人間が介入するマン—マシン対話型システムが主流となった.
 最近は環境因子による染色体異常の検出の重要さと相まって,ディジタル処理技術の向上と低コスト化,あるいは分染法,X線CT,NMR,レーザー,超音波顕微鏡などの技術的発展により新しい局面を迎えようとしている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら