文献詳細
質疑応答
文献概要
〔問〕私の施設ではCa・Mgを常光CA-MGメーターのEDTA滴定法で測定しています.今回,乳糜(3+)の検体を測定した際,再検することにMg値が上昇していく結果を得ました.イントラファットで混濁の影響を追試したところ同様の結果を得ましたが,標準液を用いると影響は認められませんでした.Ca・MgをEDTA滴定法で測定する場合の問題点と解決策,乳糜・溶血・黄疸血清の影響を,他法との比較を含めてご教示ください.
掲載誌情報
質疑応答
文献概要
掲載誌情報
本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。
※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら