icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査30巻11号

1986年11月発行

わだい

生体ポリアニオンセンサー

著者: 梅澤喜夫1

所属機関: 1北海道大学理学部

ページ範囲:P.1331 - P.1331

文献概要

 種々のイオン種の有機ホスト分子への結合および認識は,生体系においてもたいへん重要になっている.今までのモデル研究は主として陽イオンの認識に注がれており,クラウンエーテルなど合成ホスト化合物により行われている.最近,ある種の大環状ポリアミンが生体ポリアニオン,例えばATP4—,ADP3—,AMP2—,ポリカルボン酸イオンなどに対し,受容体のように振る舞うことが見いだされている.
 最近われわれは大環状ポリアミン,1,4,7,10,13—ペンタアゾシクロヘキサデカン(16aneN5と略記される)にヘキサデシル基(—C16H33)を導入して脂溶性としたものを用いた新しい液膜型陰イオンセンサーを試作し,種々の陰イオンに対する応答性の検討を行った.16aneN5の構造は図1のようで,これをフタル酸ジオチル(DOP),またはο—ニトロフェニルオクチルエーテル(ο—NPOE)に溶解させ,ポリ塩化ビニル(PVC)に含浸させたものを感応膜とした.作製した液膜型イオンセンサーの構成を下に示す.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら