icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査30巻13号

1986年12月発行

文献概要

学会印象記

第18回日本臨床検査自動化学会/第33回日本臨床病理学会

著者: 櫻林郁之介1

所属機関: 1自治医科大学臨床病理学教室

ページ範囲:P.1622 - P.1622

文献購入ページに移動
海外からも熱い視線を浴びて
 今年の日本臨床検査自動化学会第18回大会は,山中學大会長(東大教授)のもと9月5日〜6日,日本教育会館,科学技術館(東京)を中心に開催された.本学会は臨床検査の自動化の研究成果を討論するのが大きな目標であるため,自動化器械が一堂に展示されることでも有名であり,内外の最新の自動化器械を本展示場で見ることができる.茂手木会長の言葉を借りれば「産学共同」をうまく行っているユニークな学会である.
 今大会の特徴をいくつか挙げてみよう.まず,シンポジウムでは「新しいセンサーの開発」と題し,村地孝京大教授,松尾正之東北大教授の司会により六名のシンポジストが講演を行ったが,森泉氏(東工大)は「多機能集積化センサーの開発」と題し,半導体を中心とした固体回路技術によって,より微小な,多種類の集積化の可能な安価なセンサーが開発可能であると発表し,注目された.また,相沢氏(東工大)は「オプティカルセンサーの開発」と題し,測定対象を酵素で認識し,その変化を発光反応に導く「酵素センサー」,免疫学的測定法では抗原または抗体に標識した酵素や電子などを光学的あるいは電位変化,電流変化としてとらえる「免疫センサー」,また,生体内では各種マイクロセンサーと発信器を組み込んだマイクロカプセルを飲み込ませ,生体内情報を取り出す「バイオセンサー」などについて語り注目された.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?