icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査30巻4号

1986年04月発行

文献概要

資料

ELISA法による風疹IgG,IgM抗体測定の基礎的検討

著者: 萩原董1 大塚芳子1 安藤泰彦1

所属機関: 1慶応義塾大学病院中央臨床検査部

ページ範囲:P.423 - P.427

文献購入ページに移動
はじめに
 風疹抗体の検索法として,本邦では,予研法による赤血球凝集抑制反応(HI)あるいは補体結合反応(CF)が一般に普及している.また,HI法が,IgG,IgMの両抗体を検出していることから,それぞれを分離あるいは一方を分解してIgG,IgMを分別測定することが試みられている.これらの方法には,ショ糖密度勾配法,ゲル濾過法,黄色ブドウ球菌によるIgG吸収法,2—メルカプトエタノール法などがあるが,いずれも手技が煩雑であったり,感度などの問題があり,日常検査として取り入れるには難点がある.
 最近,enzyme linked immunosorbent assay(ELISA)が開発され,多くの血清学的検査法に応用されてきている.今回,われわれは,ELISA法による風疹抗体IgG, IgMの分別測定可能な風疹抗体測定試薬,エンザイグノスト風疹テストを使用する機会を得て,基礎的検討を行ったので,ここに報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら