icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査32巻9号

1988年09月発行

文献概要

今月の主題 死の判定と検査 技術解説

死の判定における循環器検査

著者: 谷川直1 小沢友紀雄2

所属機関: 1日本大学板橋病院循環機能検査室 2日本大学医学部第二内科学教室

ページ範囲:P.972 - P.979

文献購入ページに移動
 死の判定における循環機能検査は,死の認識に対する見解が変貌しようとしつつある現在もなお重要な位置を占める.それは心電図であり,血圧の測定である.心臓はポンプであるという性格上,拍動流を生じなければ当然,血圧の値を得ることはできない.しかし,血圧を得られない状況でも,心臓の電気的活動を表現する心電図は何らかの変化を示していることが多い.すなわち,死の判定に際しては,心電図による心臓の静止が確実に認識されなければならない.その心臓の停止に対し,心臓マッサージ,心腔内注射,カテコールアミンの投与あるいは電気的除細動,心臓ペーシングなどさまざまの医療が行われる.
 人間の死を迎えるとき設備の整わない所では,心臓の停止に伴う循環の停止の結果生じてくる脳の死が,その死の判定の最終的な意義をもつことになる.しかし,脳死という稀な現象の中では,心臓自体が健常に活動している特異な場合がある.それらが臓器提供者として認知されれば,循環機能検査は,その心臓が確実に正常であるということを実証する手段になるというきわめて矛盾した状況が生まれる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?