icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査33巻6号

1989年06月発行

今月の主題 筋疾患と臨床検査

カラーグラフ

筋生検

著者: 岡本幸市1

所属機関: 1群馬大学医学部神経内科学教室

ページ範囲:P.616 - P.618

文献概要

 神経・筋疾患の診断には罹患筋の組織学的な検査が必要なことが多い.通常上腕二頭筋または大腿四頭筋より採取し,凍結切片の組織学的,組織化学的染色(図1)以外に,電顕的観察,一部は生化学的検索も行われる.組織標本では,筋線維径の変化,筋線維の内部構築の異常,核の異常,間質の状態などに注目して鏡検する.異常所見として,①脱神経による「神経原性変化」,②筋肉自体の疾患による「筋原性変化」,および③特殊な筋線維の構造上の変化より診断される「先天性ミオパチー」などに大きく分類される.ここでは代表的な筋病変を呈示する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら