icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査34巻11号

1990年10月発行

特集 電解質と微量元素の臨床検査ガイド

各論 3 ホルモン・生理活性物質

12)甲状腺刺激ホルモン(TSH)

著者: 西川光重1 稲田満夫1

所属機関: 1関西医科大学第二内科

ページ範囲:P.1537 - P.1542

文献概要

はじめに
 甲状腺刺激ホルモン(thyroid stimulating hormone,thyrotropin;TSH)は下垂体前葉で合成・分泌され,甲状腺での甲状腺ホルモンの生合成,貯蔵および分泌などを調節するホルモンである.TSHは甲状腺の機能の維持に不可欠なホルモンであり,TSHの欠乏は甲状腺機能低下症を引き起こす.
 一方,甲状腺ホルモンである3,5,3',5'-テトラヨードサイロニン(3,5,3',5'-tetraiodothyronine,別名サイロキシン〔thyroxine;T4〕)および3,5,3'-トリヨードサイロニン(3,5,3'-triiodothyronine;T3)は下垂体でのTSH産生を抑制する(このような,標的臓器からの分泌ホルモンによる逆向き調節をネガティブフィードバック〔negative feedback〕という).また,TSHは視床下部から分泌されるTSH放出ホルモン(thyrotropin-releasing hormone;TRH)によりその分泌が刺激される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら