icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査34巻3号

1990年03月発行

今月の主題 呼吸機能検査

技術解説

スパイロメトリー・フローボリウム曲線

著者: 佐々木英忠1 関沢清久1 会川尚志1 矢内勝1 板橋繁1 福島健泰1 森川昌利1 手塚光彦1 氏家祐子1

所属機関: 1東北大学医学部老人科

ページ範囲:P.287 - P.292

文献概要

 スパイロメータで測定したスパイログラムは,肺気量分画とテフノー曲線である.一秒率は,70%以下で閉塞性障害があるといい,肺活量は標準値の85%以下で拘束性障害があるといえる.フローボリウム曲線は,テフノー曲線と同じ成績を別の表現にしたものにすぎない.しかし,型分類により病気を診断できる利点がある.閉塞性障害は肺弾性圧が小さいか,または等圧点より上流気道抵抗が高くても生じる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら