icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査36巻8号

1992年08月発行

今月の主題 輸入感染症

技術解説

輸入マラリア―現状と検査法の進歩

著者: 海老沢功1

所属機関: 1京浜急行診療所

ページ範囲:P.869 - P.874

文献概要

輸入マラリア患者は年間届出数約50,実際はその倍と2~3人の死亡例がある.マラリアの診断は有熱患者にマラリアを疑うことに始まる.患者の血液は生きた原虫がいる材料であることを銘記し,次の点に留意する.採血後直ちに塗抹標本作製,新鮮なメタノールで固定,1/50mol/l, pH7.2~7.4のリン酸緩衝液でギムザ液を薄めて染色する.鏡検には定性と定量的観察を併用する.ギムザ染色法は今でも最良の方法である.〔臨床検査36:869-874,1992〕

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら