icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査37巻1号

1993年01月発行

今月の主題 穿刺吸引細胞診―最近の進歩

技術解説

免疫染色法の現状

著者: 小林晏1

所属機関: 1大阪厚生年金病院病理検査科

ページ範囲:P.17 - P.25

文献概要

 近年,病理組織診断の補助手段としてパラフィン切片での免疫組織化学的手技が盛んに行われ,CEA,AFP,CA19-9などの腫瘍マーカー,サイトケラチン,ビメンチン,デスミンなどの中間径フィラメント,ホルモン,血清蛋白などの染色が必須のときさえある.また,凍結切片における単クローン抗体を用いたリンパ球表面抗原の解析も重要な検査となっている.
 一方,穿刺吸引細胞診は生検組織診にかわっていろいろな領域で年々盛んとなり,当然のことながら,免疫細胞化学的染色も試みられ,より正確で厳密な細胞診の診断のために大きく貢献するようになった.〔臨床検査:37(1):17-25,1993〕

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら