icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査39巻11号

1995年10月発行

文献概要

特集 免疫組織・細胞化学検査 基礎と技術 6.染色法

4)核対比染色

著者: 伊藤仁1 堤寛12

所属機関: 1東海大学医学部附属病院病理診断科 2東海大学医学部病態診断系病理学

ページ範囲:P.43 - P.45

文献購入ページに移動
 免疫組織化学的手法により特定の抗原が検出され,顕微鏡観察が可能となるが,その陽性像だけでは組織構造の観察,細胞の同定および抗原の局在部位の確認が困難である.そこで,組織構造および細胞をより明瞭に識別するために核染色を行う.核染色は免疫組織化学による発色反応産物を溶解あるいは変質させてはならない.また,反応産物の色調とコントラストをなす色調であることが最も重要であり,補色(余色)の関係の発色剤と核染色を選択するとよい.核染色にはメチル緑,ヘマトキシリン,ケルンエヒトロート,フォイルゲン反応などいくつかの種類があるが,実際にはメチル緑とヘマトキシリンが最もよく用いられる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?