文献詳細
座談会
電気冷蔵庫の扱い方
長 実1 福島 太義2 山崎 公丸3 小酒井 望4 松村 義寛5 天木 一太6 松橋 直7 高橋 昭三8 樫田 良精9
1東芝商事株式会社機器営業部 2東京芝浦電気株式会社 3株式会社大西熱学工業所 4東京第一病院検査科 5東京女子医大 6日本大学 7東京大学 8東京大学医学部細菌学教室 9東京大学
pp.628-639
文献概要
司会 だいぶ涼しくなつて参りましたが,きようは冷蔵庫の座談会を開いていただぎたいというわけです。
私の東大の中央検査室関係では,電気冷蔵庫をたくさんに使つております。この電気冷蔵庫はふだんの検査に必要な血液とか,試薬とか,検査に必要なものをいろいろと一時的に格納しています。あるいは大量のものを入れる必要のあるところでは,いわゆる家庭用の電気冷蔵庫ではなくて,冷蔵室をこしらえているわけです。そんな現状ですが,電気冷蔵庫の正しい扱い方とか,きようお見えの小酒井先生なんかアメリカでずいぶん見ていらしたと思いますが,検査室の電気冷蔵庫は家庭用の電気冷蔵庫とは違つた中の構造になつており,それがどうも日本ではあまりはつきり作られていないようだとか,そういうようないろいろな問題を,各先生方から御自由にお話し願いたいと思う次第です。
掲載誌情報