文献詳細
文献概要
特集 血栓症と血小板凝固線溶系検査 血栓症の検査 2.血液凝固系の検査
1)APTT,PT,フィブリノゲン
著者: 福武勝幸1
所属機関: 1東京医科大学臨床病理学教室
ページ範囲:P.99 - P.103
文献購入ページに移動血液凝固機構の検査は図1に示すように,活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)とプロトロンビン時間(PT)の2つの代表的検査法により構成されている.APTTは内因性凝固機構と共通性凝固機構を反映し,PTは外因性凝固機構と共通性凝固機構を反映する検査法である.これらの検査法を組み合わせて実施し,図2に示すように結果を判定することにより,凝固機構のどの部分に異常があるかを推測することができる.ただし,凝固因子のうち第Ⅷ因子の異常はこれらの検査では検出できず,フィブリノゲンは50mg/dl程度まで低下しないと反映されないので個々に測定するのが原則である.
掲載誌情報