icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査40巻11号

1996年10月発行

文献概要

特集 血栓症と血小板凝固線溶系検査 血栓症の検査 3.線溶系の検査

5) t-PA,ウロキナーゼ

著者: 上嶋繁1 松尾理1

所属機関: 1近畿大学医学部第二生理学教室

ページ範囲:P.161 - P.164

文献購入ページに移動
t-PA (tissue-type plasminogen activator)
 1.測定意義
 血液線溶系は,凝固系の活性化によって最終的に形成された血栓を溶解する生理的メカニズムである.血栓の溶解は血栓の構成成分であるフィブリンがプラスミンによって分解されることにより生じる.プラスミンは通常,その前駆体で酵素活性を持たないプラスミノゲンとして血液中に存在しており,このプラスミノゲンはプラスミノゲンアクチベーター(plasminogenactivator; PA)によってプラスミンに活性化される.ヒト由来のPAとしては,t-PAとウロキナーゼ(uroki-nase:UKまたはurokinase-type PA:u-PA)が知られている.
 したがって,血液線溶系の促進因子の1つである血液中のt-PA量,特にt-PA活性量を測定することにより,線溶能を評価することができる.すなわち,血液中のt-PA量は,線溶能の亢進に基づく出血傾向や線溶能の低下に基づく向血栓性の判別の指標となる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?