icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査41巻11号

1997年10月発行

文献概要

特集 神経系疾患と臨床検査 Ⅱ.免疫 ミニ情報

神経・筋の免疫組織化学/HAMと免疫学的検査

著者: 竪山真規1 藤原一男1

所属機関: 1東北大学医学部神経内科

ページ範囲:P.1356 - P.1356

文献購入ページに移動
 神経,筋疾患を診断するうえで生検組織での検討は重要であるが,とりわけ免疫性疾患においては,免疫組織化学が病態機序を知る手がかりとなってきた.炎症性筋疾患は免疫学的機序の関与が示唆されている疾患群で,筋組織に単核球の浸潤と筋細胞の壊死,再生を認める.臨床的に皮膚筋炎(DM),多発性筋炎(PM),封入体筋炎(IBM)に分けられる.免疫組織化学によるリンパ球サブセットの筋内膜,血管周囲,筋周膜での解析により,DMでは細胞浸潤は血管周囲中心で,この部位でCD 4およびBリンパ球が多く,筋血管に免疫複合体などの沈着があることから,液性免疫による筋血管の障害が本態と考えられている.
 一方,PM,IBMでは細胞浸潤は筋内膜中心で,この部位でCD 8リンパ球の比率が高く,MHCクラス1抗原,ICAM-1陽性の非壊死筋線維にLFA-1陽性CD 8リンパ球が侵入している像が観察されることから,抗原特異的な細胞障害性Tリンパ球による筋細胞障害が推測されている.侵入リンパ球はHLA-DR抗原陽性で活性化されており,細胞障害性を有するパーフォリン,グランザイムAの発現もあることが,この仮説を裏付けている.近年サイトカインの関与が免疫組織化学的に検討され,PM筋でTNFの発現が増加している報告などがある1,2).しかし,サイトカインは組織学的に不安定な性質のため,今後はin situでのmRNAの検出が知見を増すと期待される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?