icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査41巻11号

1997年10月発行

特集 神経系疾患と臨床検査

Ⅳ.画像診断 1.超音波検査

1)小児の脳の超音波検査

著者: 市橋光1

所属機関: 1自治医科大学小児科

ページ範囲:P.1434 - P.1437

文献概要

はじめに
 超音波検査の特徴として,簡便,非侵襲的,リアルタイム性が挙げられるが,これらは小児の検査として重要なことである.特に新生児・乳児では,検査のための移動や鎮静が児の不利益になることもしばしばあり,ベッドサイドで覚醒状態のまま行える超音波検査は,非常に有用である.
 乳児では大泉門が開いているので,そこから超音波ビームを投入することにより,鮮明な画像を得ることができる.新生児,特に未熟児では骨が薄いために,あらゆる部位からの投入が可能である.幼児期以降でも,側頭骨頬骨弓部にプローブを置くことにより,画像を得ることが可能である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら