icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査41巻9号

1997年09月発行

今月の主題 臨床化学分析の指示反応系

指示反応系の特徴と問題点

(NADH)-ホルマザン系―不溶性ホルマザン

著者: 浦田武義1

所属機関: 1栄研化学(株)研究企画部

ページ範囲:P.1001 - P.1012

文献概要

 テトラゾリウム塩の応用は広く,その有用性はつとに知られているところであるが,古くは19世紀に合成に成功し,多くの誘導体が生まれては消え淘汰されてきた歴史はあまり知られていない.本稿ではその由来を概観し,テトラゾリウム塩を用いる際の問題点および近年における主な応用例を時系列に述べた.すなわち電子伝導体としてジアホラーゼの採用によるLDHアイソザイム分画測定など,デヒドロゲナーゼ系検出測定への応用,ブロッティングのための高感度抗原染色検出法,デヒドロゲナーゼ系とテトラゾリウム塩の組み合わせによる組織内脂肪局在の分別染色法,および血清中コレステロール(TC),トリグリセリド(TG),リン脂質(PL)分画の分別測定法の概要と問題点を述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら