icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査43巻13号

1999年12月発行

文献概要

今月の主題 21世紀に向けての寄生虫症 巻頭言

今こそ寄生虫症,意識と組織,そして技術

著者: 寺田護1

所属機関: 1浜松医科大学寄生虫学教室

ページ範囲:P.1567 - P.1570

文献購入ページに移動
1.なぜ今こそ寄生虫症か
 戦前・戦後のわが国は寄生虫天国であった.しかし,終戦後,官・学・民の協力により集団検便・集団駆除が行われ,回虫症をはじめとする腸管寄生虫症は撲滅された.やがて土着マラリア・住血吸虫症・フィラリア症なども根絶され,寄生虫学の研究にも変化がみられるようになった.海外協力研究が盛んになり,宿主・寄生虫関係の免疫学的ないし分子生物学的研究に著しい進歩がみられるようになった.一方,回虫症と同じく国民病とされていた結核もストレプトマイシンなどの抗結核薬の治療への導入により奇跡的に減少,撲滅されるかに思われた.
 図1はインフルエンザワクチン配布量の推移を示したものであるが,この図はわが国の感染症対策を象徴しているように思われる.国民病だった結核や回虫症対策に続いて,経済的に豊かになりかけた1960年ころからはその他の感染症対策も充実の方向に向かった.それらの効果が現れて,1980年ころには"感染症は終わった"と医療関係者が思い始めた.やがて,"感染症は過去のもの","感染症は発展途上国のもの"が一般の人の間でも常識となった.インフルエンザワクチンの接種も任意接種となり,接種率は1960年代の初めより低下した.意識の変化に対応して,感染症研究機関の機関数と研究者数が激減した.臨床検査部門においても経済性・効率性が優先され,感染症部門の切り捨てが進んだ.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?