icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査45巻6号

2001年06月発行

文献概要

今月の主題 生体リズム 技術―生体リズムと臨床検査

基準範囲と生体リズム

著者: 市原清志1

所属機関: 1川崎医科大学検査診断学

ページ範囲:P.617 - P.631

文献購入ページに移動
 臨床検査の基準範囲を設定したり利用するうえで,日内・月内・年内の生体リズムを考慮すべき項目がある.日内では,血清鉄,総ビリルビン,無機リン,ACTH,コルチゾールなどで明瞭なリズムを認め,採血時間の許容範囲を明確にしておく必要がある.月内リズムは,女性の性腺関連ホルモン,CA125などで月経周期に一致して生じる.季節変動はカテコラミン,ビタミンDで認める.今後,これら項目で基準範囲の経時設定が求められるが,それに関連する生体リズムの解析法についても解説する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら