icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査46巻3号

2002年03月発行

今月の主題 HBV・HCV検査法の新しい動向―標準化に向けて

総説

HCV関連マーカー測定法の進歩

著者: 田中榮司1

所属機関: 1信州大学医学部第二内科

ページ範囲:P.243 - P.250

文献概要

 1989年にHCVが発見されてから,HCV関連マーカーの検査は長足の進歩を遂げた.HCV抗体は主にHCV感染のスクリーニングに用いられる.第一世代での検出率は不十分であったが,第二世代,第三世代では特異性,感度ともに満足できるものとなった.HCV遺伝子型とウイルス量は主にインターフェロン治療効果の予測に用いられる.それぞれ,優れた検査方法が開発されており,特徴を理解した使い分けが必要である.これらHCV関連マーカーの開発によりC型肝炎の臨床は大きく進歩した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら