文献詳細
文献概要
今月の主題 緊急検査 巻頭言
緊急検査の現状と将来
著者: 菅野剛史1
所属機関: 1浜松医科大学
ページ範囲:P.7 - P.8
文献購入ページに移動 緊急検査は,検査情報を直ちに入手することで臨床医が患者の急変に対応するために生まれたものである.当初は血球計測にしても,計算盤が中心であったり,電解質測定の炎光分析にしても装置の保守と安定性の問題,ドライケミストリーなどを中心とした簡便な検査機器でも,精度管理上の問題など多くの問題をはらみながらも必要性が優先され対応がなされていった.検査項目も限られ,対応にもどかしさが伴ったのが実情である.
その過程で,酵素的測定法の進歩が固定化酵素の開発としてドライケミストリーの進歩を促し,生化学検査の多数の項目で迅速な検査が可能となっていった.また,血球計測の技術の進歩は,小型で簡便な血球計測を可能とし,緊急の現場での血球計測を容易にするとともに比較的容易に白血球分割が可能な装置も出回ることとなった.また,免疫化学領域での進歩は,分離分析を要求した分野でも特異的な阻害抗体を利用して数種類のアイソザイムを分画するほかに,イムノクロマト法などの新しい迅速・簡便な技術を提供しこの領域でも迅速な緊急対応を可能としていった.
その過程で,酵素的測定法の進歩が固定化酵素の開発としてドライケミストリーの進歩を促し,生化学検査の多数の項目で迅速な検査が可能となっていった.また,血球計測の技術の進歩は,小型で簡便な血球計測を可能とし,緊急の現場での血球計測を容易にするとともに比較的容易に白血球分割が可能な装置も出回ることとなった.また,免疫化学領域での進歩は,分離分析を要求した分野でも特異的な阻害抗体を利用して数種類のアイソザイムを分画するほかに,イムノクロマト法などの新しい迅速・簡便な技術を提供しこの領域でも迅速な緊急対応を可能としていった.
掲載誌情報