icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査49巻3号

2005年03月発行

文献概要

今月の主題 私と臨床検査―先達の軌跡 私と臨床検査

細胞病理学検査に携わって50年―過去,現在,将来へ

著者: 髙橋正宜12

所属機関: 1(医療法人社団天宣会)汐留健診センター 2(株)医学生物学研究所

ページ範囲:P.297 - P.302

文献購入ページに移動
1.はじめに

 悪性腫瘍細胞を呼ぶ言葉によく異型細胞が用いられる.これは癌細胞も含めるが広く癌の疑いが濃いものを意味し,核クロマチン増量,核・細胞質比の増加,細胞質の塩基好性,核小体肥大と増加,異常核分裂,細胞の形と大小の不同などが細胞異型度の表示に用いられる.構造異型は正常組織との隔たりの大きさで表現される.超微構造について癌細胞の特異構造はなく,光顕的異型像に加えて細胞質小器官の発達の乏しいこと,形質の脱落の見られることである.一方,形質の保持は腫瘍分類の標識となっている.明らかな組織学的特長は浸潤性増殖の開始であり,非連続的増殖や転移像は決定的である.1950年代この事実を認識したうえであえて細胞診を始めることは無謀と思われて不思議はなかった.

 米国留学後病理医として最初の出発が東京鉄道病院という一般病院であったのは幸いであった.国鉄のセンター病院で腫瘍の病理検査は多いものであったこと,マイアミ大学ではHopman先生からはじめてパパニコロウ染色標本を見させられ(1957),赤,橙 黄,青緑,に染まる多彩な扁平上皮細胞に混じって大きな癌細胞を見出したとき,まさに万華鏡を覗いたような強烈な印象であったことは私を細胞診導入に駆り立てることになった.就職早々臨床検査科の新設を任せられており,後にリンパ球培養核型分析も取り入れて当時としては先端を行く病理検査室であったと思っている.先にマイアミ大学から帰国早々の河合忠先生が臨床化学,血液,特に血漿蛋白免疫電気泳動室を開設し1),臨床病理科の原型を発足出来たと考えている.“めくら蛇におじず”の意気で日本病理学会総会に“喀痰による肺癌の診断”を発表し病理学会の諸先輩から,ばらばらの細胞で癌の病理診断をするという無謀なことと,つよいお叱りを受けたことは今も記憶にあたらしい2)

 “To be, or not to be:that is the question”(Shakespeare).有名な言葉はまさにそのときの心境であった.

参考文献

1) 河合忠:濾紙電気泳動法から始まった血漿蛋白研究への道.SRL宝函 24:172-176,2000
2) 高橋正宜:癌細胞診の軌跡.現代医学 48:621-625,2001
3) Gloecker RL, et al:Cancer Statistics Review 1973-1987, NIH Publication, Bethesda, 1990
4) Fontana RS, Sanderson DR, Woolner LB, et al:Screening for lung cancer A critique of the Mayo Lung Project. Cancer 67(suppl):1155-1164, 1991
5) Strauss GM:Measuring effectiveness of lung cancer screening. Chest 112 (suppl):216s-228s, 1997
6) Smith RA, Mettlin CJ, Davisk KJ, et al:American Cancer Society guide-lines for the early detection of cancer. CA Cancer J Clin 50:34-49, 2000
7) Kurman RJ, Solomon D:The Bethesda System for reporting cervical/vaginal cytologic diagnoses. Springer-Verlag, New York, 1994
8) Boon ME, Kok LP:Neural network processing can provide means to catch error that slip through human screening of Pap smears. Diag Cytopath 9:411-416, 1993
9) 手塚文明,秀城浩司,及川洋恵,他:子宮頸部から擦過採取される細胞数とスライド標本に塗抹される細胞数.日臨細胞誌 33:463-467, 1994
10) 赤松節,姫路由香里,松田真由美,他:子宮がん集団検診における細胞採取器具の評価 Cervexブラシと綿棒の比較.日臨細胞誌 43:161-165,2004
11) Working Group for Cytology Technologies:Proposed guideline for primary screening instruments for gynecologic cytology. Acta Cytol 41:924-933, 1997
12) アメリカ細胞病理学会(井上勝一他訳):子宮頸部細胞診実施ガイドライン.癌の臨床 48:1-30,2002
13) Austin RM, Ramzy I:Increased detection of epithelial cell abnormalities by liquid-based gynecologic cytology preparations. Acta Cytol 42:178-184, 1998
14) Yoshida T, Fukuda T, Sano T, et al:Usefulness of liquid-based cytology specimens for the immunochemical study of p16 expression and human papillomavirus testing. Cancer (Cytopathol) 102:100-108, 2004
15) Tanaka N, et al:Fundamental study for approaching the automation of cytological diagnosis of cancer and a new automated apparatus CYBEST. Jap J Clin Pathol 22:757-768, 1973
16) Tanaka N, Ueno T, Ikeda H, et al:CYBEST model 3 automated cytologic screening system for uterine cancer utilizing image analysis processing. Anal Quant Cytol 4:279-285, 1982
17) 高橋正宜,吉見直己,栗田雄三,他:自己走査型電荷結合素子を用いた画像解析システムの開発と早期肺癌の解析.日胸疾会誌 22:845-852,1984
18) 高橋正宜,吉見直己,西川久枝,他:細胞自動診断.日本臨牀 43:191-204,1985
19) Takahashi M, Kimura M, Akagi A, et al:AutoCyte SCREEN interactive automated primary screening system. A preliminary evaluation. Acta Cytol 42:185-188, 1998
20) Meisels A, Fortin R:Condylomatous lesions of the cervix and vagina. 1. Cytologic patterns. Acta Cytol 20:505-509, 1976
21) Della Torre G, Pilotti S, de Palo G, et al:Viral particles in cervical condylomatous lesions. Tumori 64:549-553, 1978
22) Franco EL, Roham TE, Villa LL:Epidemiologic evidence and human papillomavirus infection as a necessary cause of cervical cancer. J Natl Cancer Inst 91:506-511, 1999
23) Kuhn L, Denny L, Pollack A, et al:Human papillomavirus DNA testing for cervical cancer screening in low-resource settings. J Natl Cancer Inst 92:818-825, 2000
24) O’Brien MJ, Takahashi M, Brugal G:Digital imagery/telecytology. IAC task fource summary. Acta Cytol 42:148-164, 1998
25) 白石泰三:遠隔病理診断(telepathology)システム.臨床検査 42:1594-1595, 1998
26) 中村真一,安保淳一,吉田徹,他:地域医療とテレパソロジー:ISDNを用いた迅速診断.病理と臨床 15:1114-1121,1997
27) 井藤久雄,板木紀久,安達博信,他:地域医療とテレパソロジー:応用分野の拡大.病理と臨床 15:1122-1125, 1997
28) 高橋正宜,Mernyei M,渋谷知顕,他:テレパソロジーの現状と展望.臨床病理 47:27-30,1999
29) 川村直樹,吉田由香里,酒井一博,他:インターネットを利用した遠隔細胞診の診断成績と課題.日臨細胞誌 43:205-213,2004
30) Kornegay JR, Roger M, Davies PO, et al:International proficiency study of a consensus L1 PCR assay for the detection and typing of human papillomavirus DNA;evaluation of accuracy and intralaboratory and intralaboratory agreement. J Clin Microbiol 41:1080-1086, 2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?