icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査49巻4号

2005年04月発行

文献概要

今月の主題 脳脊髄液 巻頭言

空白の20年を埋める

著者: 大林民典1

所属機関: 1都立駒込病院臨床検査科

ページ範囲:P.351 - P.352

文献購入ページに移動
脳脊髄液は脳・脊髄の表面を覆って外力に対する緩衝作用を果たすほか,脈絡叢においては毛細血管との間の物質交換を介して中枢神経系のホメオスターシスを保つ重要な体液である.また,病態時には頭蓋内病変に関する様々な情報をわれわれに伝えてくれる貴重な検体でもある.しかし不思議なことに,脳脊髄液が本誌のテーマとして取り上げられたのはこの20年間で初めてのことである.この間,臨床神経学の発達は目覚しく,新しい疾患概念,疾患単位が次々と生まれ,CT,MRIなどの画像診断法が圧倒的な迫力をもって他の検査法を凌駕してきた.しかしながら,その陰にあって,脳脊髄液の知見にも着実な発展が数多くあったのも見逃せない.このような状況のなか,脳脊髄液の生理をもう一度基礎から見直し,最近のトピックスを検査医学の立場からいくつか概観してみるのも意義あることと思う.

 そこで「総説」ではまず,脳脊髄液のはたらきと循環動態について神経生理学がご専門の有田秀穂先生に解説をお願いし,次いで中枢神経系の物質交換の要ともいうべき血液脳関門,血液脳脊髄液関門について薬物動態の立場から,この分野のリーダーである杉山雄一先生の研究室から最新の情報を提供していただいた.脳脊髄液の検査が診断上最も重要な役目を果たすのが脳脊髄膜炎であることは今も変わりなく,この方面について経験豊富でご造詣の深い庄司紘史先生には,新しい知見を含めて幅広くまとめていただいた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?