icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査49巻7号

2005年07月発行

文献概要

シリーズ最新医学講座 臨床現場における薬毒物検査の実際・5

確認分析法(GC・GC/MS)

著者: 斉藤剛1 武市早苗1

所属機関: 1東海大学医学部基盤診療学系法医学

ページ範囲:P.803 - P.810

文献購入ページに移動
はじめに

 中毒起因物質の分析を行う場合,最初に短時間でスクリーニングできる簡易検査が大抵行われるが,簡易検査による薬毒物スクリーニングは,稀にその検査特有の偽陽性が生ずる場合があるため1次試験として位置づけられている.そこで1次試験の結果が陽性の場合,確認検査として目的化合物に合わせた抽出が行われた後に1次試験よりも感度の良い2次試験が行われる.なお,簡易検査による薬毒物スクリーニングに関しては成書1,2)を参考にしていただきたい.

 確認検査は通常機器分析が行われるが,すべての検査に対して1次試験と2次試験を行う必要があるわけではない.例えばルーチン検査として行われるアルコール検査などは1次,2次試験を兼ねて初めから機器分析が行われるため,1度の検査で終了することもある.しかし,覚せい剤や麻薬など法規制されている薬物に関しては必ず1次試験としてイムノアッセイを行い,陽性を示した場合は確認検査として目的化合物毎に2次試験の機器分析を行うのが理想である.

 確認検査で使用される機器はGC,GC-MS,高速液体クロマトグラフィー(HPLC),高速液体クロマトグラフィー/質量分析計(LC-MS)等様々であるが,これらの機器を用いて各化合物の同定と定量が行われる.

参考文献

1) 広島大学医学部法医学講座編:薬毒物の簡易検査法-呈色反応を中心として.じほう,2001
2) 特定非営利活動法人健康危機管理協会/屋敷幹雄 監修:中毒治療に役立つ迅速検査法.じほう,2005
3) Saito T, Kusakabe T, Jin Z-B, et al:Determination of ten benzodiazepines in human whole blood by capillary gas chromatography with micro-electron capture detection. Jpn J Forensic Toxicol 20:268-276, 2002
4) 鈴木(渡部)加奈子,石井晃,李暁鵬,他:低温オーブントラッピングガスクロマトグラフィーによる揮発性有機化合物の分析.法中毒 18:201-209,2000
5) 中村洋監訳:分離分析のための誘導体化ハンドブック.2nd ed. 丸善,1996
6) Saito T, Takeichi S, Osawa M, et al:A case of fatal methemoglobinemia of unknown origin but presumably due to ingestion of nitrate. Int J Legal Med 113:164-167, 2000
7) Kage S, Nagata T, Kudo K:Determination of thiosulfate in body fluids by GC and GC/MS. J Anal Toxicol 15:148-150, 1991
8) 斉藤剛,マリリン ヒューエステイス,武市早苗:法中毒分析のためのquality assuranceとquality control.法中毒 22:175-180, 2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら