icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査5巻6号

1961年06月発行

研究

カンジダ症検査培地としての水野・高田培地

著者: 阿多実茂1 中野安二1 伊藤庄三1

所属機関: 1名古屋大学医学部細菌学教室

ページ範囲:P.393 - P.396

文献概要

はじめに
 従来Candida其他真菌の培養にはSabouraud寒天が使われ,臨床材料よりの真菌類の検出分離培養には,これにペニシリン(100μ/ml),ストレプトマイシン(100r/ml,),(以下PC,SM)を加えた培地が広く一般に使用されている。然し調整後の保存に堪えない為に,その都度調製しなければならず,臨床検査に際しては稍々不便である。又Candida其他真菌は細菌に比し,一般に発育が遅い為,PC.SM加Sabouraud寒天を使つた場合でも先に細菌の発育をみ,検出分離に支障を来し,不成功に終ることも少くない。更に又細菌集落と真菌集落との肉眼的鑑別は困難な場合が稀ではない。
 これらの不便を除き細菌の発育を抑制し,且コロニーに特別の色を呈せしめ,Candida検出を容易ならしめるよう考案されたものも,これ迄2,3現われている。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら