icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査50巻13号

2006年12月発行

文献概要

今月の主題 臨床検査史―国際的な流れとわが国の動向 各論

腫瘍マーカー

著者: 今井浩三1 佐々木茂2

所属機関: 1札幌医科大学 2札幌医科大学第一内科

ページ範囲:P.1677 - P.1680

文献購入ページに移動
 腫瘍マーカーは1960年代のAFPの発見に始まる.その後,CEAやCA19-9など多くの腫瘍マーカーが報告され,日常診療の中で利用されている.分子生物学や腫瘍免疫学の発達により,癌の研究は進み,さらに多くの腫瘍マーカー候補が報告されている.しかしながら,実際の臨床に用いられる新たな画期的な腫瘍マーカーはいまだ登場してこない.この現状から,今一度,腫瘍マーカーの意義を省み,画像診断との補完性などを考慮した研究の進展も期待される.〔臨床検査 50:1677-1680,2006〕

参考文献

1) Kricka LJ:Chemiluminescent and bioluminescent techniques. Clin Chem 37:1472-1481, 1991
2) Bronstein I, Edwards B, Voyta JC:1,2-dioxetanes:novel chemiluminescent enzyme substrate. Applications to immunoassays. J Biolumin Chemilumin 4:99-111, 1989
3) Lu J, Getz G, Miska EA, et al:Micro RNA profiles classify human cancers. Nature 435:834-838, 2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら