文献詳細
今月の主題 臨床検査コンサルテーション/診療支援
各論 2.検査相談の実際
文献概要
1.はじめに
北里大学病院臨床検査部では,診療部門の要望に応え,診療支援を目的とした「検査情報(相談)室」を1995年7月に開設1)した.当初,北里大学病院ではイントラネットや院内情報システムが整備されておらず,専任の臨床検査技師2),臨床検査医3)(当番制)が常駐して,検査情報の提供および臨床検査に関する相談に対応していた.現在までの12年間で,臨床検査部を取り巻く医療環境と情報システムは大きく変貌を遂げた.現在の検査情報室は,活動目的および基本方針こそ開設当時と同一であるが,臨床検査部を取り巻く外的および内的状況の変化に適応しながら,現在の体制を確立している.
北里大学病院臨床検査部では,診療部門の要望に応え,診療支援を目的とした「検査情報(相談)室」を1995年7月に開設1)した.当初,北里大学病院ではイントラネットや院内情報システムが整備されておらず,専任の臨床検査技師2),臨床検査医3)(当番制)が常駐して,検査情報の提供および臨床検査に関する相談に対応していた.現在までの12年間で,臨床検査部を取り巻く医療環境と情報システムは大きく変貌を遂げた.現在の検査情報室は,活動目的および基本方針こそ開設当時と同一であるが,臨床検査部を取り巻く外的および内的状況の変化に適応しながら,現在の体制を確立している.
参考文献
1) 大谷英樹:検査情報(相談)室への臨床検査技師のかかわり.検査と技術 26:438-439,1998
2) 染谷洋子,〆谷直人:検査情報(相談)室の開設.検査と技術 32:45-47,2004
3) 〆谷直人,大谷英樹:検査情報室における臨床検査医の役割.臨床病理 47:926-932,1999
掲載誌情報