icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査53巻4号

2009年04月発行

文献概要

シリーズ最新医学講座・Ⅰ 死亡時医学検査・4

死亡時画像(Ai)とMRI

著者: 神立進1 岸本理和2

所属機関: 1放射線医学綜合研究所重粒子医科学センター病院診断課 2放射線医学綜合研究所重粒子医科学センター病院・画像診断室

ページ範囲:P.489 - P.494

文献購入ページに移動
はじめに

 われわれが,1999年に死亡時画像検査すなわち現在Autopsy imaging(以下,Ai)と呼ばれている検査を開始するにあたって,いくつかのことが問題となった.それは,見た目には問題ないとはいえ,検査による遺体への損傷である.X線や電磁波を当てるので,影響がゼロというわけにはいかない.生体とは違うものを,生体と同じ装置で検査しても良いかどうかも問題となった.また,誰が検査するかも重要な問題であった.これらの問題について書く機会がなかったので,Ai MRIについて述べる前に,簡単に記載しておくことにする.これは,われわれが,CTとMRIの両方の検査を常に同時に行っていることにつながっているからである.なお,当院は,悪性腫瘍の放射線治療を対象とした病院であり,外傷の患者さん,循環器疾患による死亡の患者さんは存在しないことを断っておく.

 ここでは,“Aiとは,死後に,MRI,CT,超音波,一般X線などの画像検査を生体と同様に行い,患者さん(遺体)の病状,状態を検索すること”,と定義する.核医学系の検査は,外部からのアイソトープの投与が必要なので,生体でなければ,原理的に無理である.Autopsy imaging(Ai)という表現は日本独特のものであり,諸外国では,Postmortem examination, Cadaver examinationといった表現が用いられることが多い.Ai CT,Ai MRIは正式の略語ではないが,Ai by MRI, Ai by CTという意味である.

 われわれが,Aiを開始した当時,日本でも,すでに筑波メディカルセンターでは,主に外傷死,不審死を対象にCT検査を行っていた.われわれはそれを知らなかったのだが….また,諸外国では,1990年代からPostmortem MRI検査の報告が行われている1).特に新生児・胎児の場合に有効であるという評価の報告がされている2,3).新生児において良く用いられてきたのは,以前から,胎児・新生児の遺体のX線撮影が頻繁に行われていたことと無縁ではないと思われる4~6).システムとしてのAiが確立する以前は,特定の疾患,新生児を対象とした報告が多く,一般的な死亡原因の追及のためのシステムとしてのAiの確立は,比較的最近の概念である.

 Aiが日本だけでなく,諸外国でも普及してきたのは,全世界的に剖検率が下がっていることと,画像検査の質が向上したことで,少なくともMacroレベルでは,剖検とほぼ同等の診断ができるところまで向上したことが非常に大きな要因と言える.

 諸外国では,法医学領域で主に発達してきたが,日本では当初,病理部門で構想され,これに法医学部門が重大な関心を寄せているのが現状と思われる.病理よりも法医学部門で関心をもたれている理由の一つは,疾患が判明している患者さんの死亡の場合,死亡間際の画像検査で,死亡時の状態を予測できてしまうのが実情で,担当医の剖検に対する意欲が低下しているという要因があると解釈している.不審死(法医学担当)については,拒否されると言うよりは,人手が足りないために,剖検の数が少ないという面がある.剖検もAiも行わなかった場合,死因推定は,人間の目で行うしかなく,信頼性は低いであろうと言える.

参考文献

1) Ros PR, Li KC, Vo P, et al:Preautopsy magnetic resonance imaging:initial experience. Magn Reson Imaging 8:303-308, 1990
2) Brookes JA, Hall-Craggs MA, Sams VR, et al:Non-invasive perinatal necropsy by magnetic resonance imaging. Lancet 348:1139-1141, 1996
3) Huisman TA, Wisser J, Stallmach T, et al:MR autopsy in fetuses. Fetal Diagn Ther 17:58-64, 2002
4) Ludwig B, Becker K, Rutter G, et al:Dyke Postmortem CT and Award. autopsy in perinatal intracranial hemorrhage. AJNR Am J Neuroradiol 4:27-36, 1983
5) Kleinman PK, Marks SC Jr, Richmond JM, et al:Inflicted skeletal injury:a postmortem radiologic-histopathologic study in 31 infants. AJR Am J Roentgenol 165:647-650, 1995
6) Wright C, Lee RE:Investigating perinatal death:a review of the options when autopsy consent is refused. Arch Dis Child Fetal Neonatal Ed 89:F285-288, 2004
7) Roberts IS, Benbow EW, Bisset R, et al:Accuracy of magnetic resonance imaging in determining cause of sudden death in adults:comparison with conventional autopsy. Histopathology 42:424-430, 2003
8) Rutty GN, Swift B:Accuracy of magnetic resonance imaging in determinig cause of sudden death in adults:comparison with conventional autopsy' Histopathology 44:187-189, 2004
9) Patriquin L, Kassarjian A, Brien M, et al:Postmortem whole-body magnetic resonance imaging as an adjunct to autopsy:preliminary clinical experience. J Magn Reson Imaging 13:277-287, 2001
10) Shiotani S, Kohno M, Ohashi N, et al:Postmortem intravascular high density fluid level(hypostasis):CT findings. J Comput Assist Tomogr 26:892-893, 2002
11) Petroff OA, Ogino T, Alger JR:High-resolution proton magnetic resonance spectroscopy of rabbit brain:Regional metabolite levels and post-mortem changes. J Neurochem 51:163-171, 1988
12) Cameron IL, Finnie MF, Fullerton GD:Post mortem changes in skeletal muscle protn spin-lattice relaxation times. Physiol Chem Physics Med NMR 16:351-354, 1984
13) Györffy-Wagner Z, Englund E, Larsson EM, et al:Proton magnetic resonance relaxation times t1 and T2 relalted to postmortem interval. An investigation on porcine brain tissue. Acta Radiologica Diag(Stockh) 27;115-118;1986

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?