icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査54巻6号

2010年06月発行

文献概要

シリーズ-ベセスダシステム・5

細胞診の自動化

著者: 小松京子1 山本阿紀子2 坂本穆彦2

所属機関: 1杏林大学医学部付属病院病理部 2杏林大学医学部病理学講座

ページ範囲:P.687 - P.694

文献購入ページに移動
はじめに

 細胞診の自動化には,標本作製に関連するものと,スクリーニングなど診断にかかわるものとに大別される.免疫染色の判定やDNA量などを客観的データとしてとらえることを目的とした機械化も進んでいる.米国では1987年にThe Wall Street Journal紙による細胞診の精度管理の問題が提起され,スクリーニングの一日鏡検限度枚などの指導や婦人科陰性検体の10%以上の再鏡検などが義務付けられ,細胞診の自動化も急速に普及した.報告様式はベセスダ・システム1988「The 1988 Bethesda System for reporting Cervical/Vaginal Cytological Diagnosis(TBS)」が提唱され,現在3回目の改訂(ベセスダ・システム2001)1)がなされている.わが国においては,婦人科領域での液状処理法による標本作製が脚光を浴びつつあるが,診断分野の自動化は,多量の検体を処理する施設以外の多くの病院ではまだ普及されるには至っていない.

 本稿では検体処理ならびにスクリーニングの面から細胞診の自動化とその展望について考える.

参考文献

1) Dian Solomon, Ritu Nayar:The Bethesda system for Reporting Cytology;Specimen adequency, Second Edition. Springer, 2001
2) 金稘洙:米国における細胞診の現状.臨床検査 54:429-433, 2010
3) Karen MA,内籐雅嗣:液状処理検体における標本作製手順.臨床検査 46:633-638, 2002
4) 上野喜三郎,長谷部綾子,山内一弘,他:精度管理への応用と日常業務における経済性.臨床検査 46:627-632, 2002
5) 上野喜三郎:細胞診スクリーニング自動化装置の実用化(46):AutoPap,細胞のRelocation System Pap-Map(異型細胞位置確認system)の検討.VITA 17:58-61, 2000

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?