文献詳細
文献概要
今月の主題 未病を考える 話題
毛細血管血流観察
著者: 武野團1
所属機関: 1健康科学研究会
ページ範囲:P.919 - P.922
文献購入ページに移動1 . はじめに
毛細血管血流観察は,毛細血管血流顕微鏡1)を用い,指先爪廓部に特殊オイルを塗布し,高輝度な光を照射することにより,非侵襲で毛細血管およびその血流を観察することをいう.皮膚毛細血管研究は,Mullerらの先駆的研究にはじまり,日本国内でも戦前から小川2)などの研究が残されている.1979年発行の生涯教育シリーズ6『微小循環』では武見太郎・沖中重雄・山村雄一が総監修の下,浅野3)が皮膚の微小循環観察に生体の窓として爪床および唇紅部皮膚の毛細血管係蹄の観察を1つのモニターとして重視していることが記されている.ただ,当時は顕微鏡を覗き込んで観察し,模写や写真で記録するという形をとっていた.これらの研究は科学技術の進歩に伴い,現在はモニターで確認し,動画として記録できるところに新たなる可能性が開けた.
毛細血管血流観察は,毛細血管血流顕微鏡1)を用い,指先爪廓部に特殊オイルを塗布し,高輝度な光を照射することにより,非侵襲で毛細血管およびその血流を観察することをいう.皮膚毛細血管研究は,Mullerらの先駆的研究にはじまり,日本国内でも戦前から小川2)などの研究が残されている.1979年発行の生涯教育シリーズ6『微小循環』では武見太郎・沖中重雄・山村雄一が総監修の下,浅野3)が皮膚の微小循環観察に生体の窓として爪床および唇紅部皮膚の毛細血管係蹄の観察を1つのモニターとして重視していることが記されている.ただ,当時は顕微鏡を覗き込んで観察し,模写や写真で記録するという形をとっていた.これらの研究は科学技術の進歩に伴い,現在はモニターで確認し,動画として記録できるところに新たなる可能性が開けた.
参考文献
1) 武野團:毛細血管血流観察装置.特許登録番号3905524,2004
2) 小川三郎:毛細血管像と臨床.叢文社,1994
3) 浅野牧茂:微小循環 生涯教育シリーズ6(東健彦,土屋雅春,三島好雄,監).中山書店,pp233-247,1979
4) 野溝孝平:爪根部毛細血管のNormalcyに関する研究.信州医誌 14:315-325,1965
5) 福島泰資:毛細血管顕微鏡による微小循環の臨床的研究.岡山大学学位論文要旨,1976
6) Bukhari M, Herrick AL, Moore T, et al:Increased nailfold capillary dimensions in primary raynaud's phenomenon and systemic sclerosis. Br J Rhematol 35:1127-1131,1996
7) 月本厚美:膠原病患者の爪廓部毛細血管像に関する研究.東女医大誌 58:473-482,1987
8) 野溝孝平:糖尿病における毛細血管顕微鏡所見.信州医誌 14:543-550,1965
9) Aguiar T, Furtado E, Dorigo D, et al:Nailfold videocapillaroscopy in primary Sjogren's syndrome. Angiology 57:593-599,2006
10) Curtis CE, Inacono WG, Beiser M:Relationship between nailfold plexus visibility and clinical, neuropsychological, and brain structural measures in schizophrenia. Biol Psychiatry 46:102-109,1999
11) Vuchetich JP, Liska JL, Dionisio DP, et al:Elevated nailfold plexus visibility aggregates in families and is associated with a specific negative symptom pattern in schizophrenia. Psychiatry Res 160:30-37,2008
掲載誌情報