icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査55巻12号

2011年11月発行

文献概要

今月の主題 子宮頸癌の予防と検査 話題

子宮がん検診とHPVに関する検討委員会の活動―「子宮頸がん検診とHPV Q&A集」を刊行して

著者: 藏本博行1

所属機関: 1神奈川県予防医学協会婦人検診部

ページ範囲:P.1458 - P.1463

文献購入ページに移動
1.はじめに

 日本細胞診断学推進協会は,細胞診専門医と細胞検査士を会員とする細胞診断の専門家からなる団体である.細胞診,ことに子宮頸部の細胞診を用いてなされる子宮がん検診を診断している専門集団であるとも言える.

 2007年当時,協会では子宮頸がん検診を取り巻く環境が激変期にあると判断された.

1) 子宮頸がん検診の対象年齢と受診間隔が20歳から,2年ごととなった.

2) 細胞診断の報告様式としてベセスダシステムが欧米で推奨され,わが国でもこれに準じた導入の動きがある.

3) 細胞診の精度向上のため,液状検体を基とした処理法(liquid-based cytology;LBC)がアメリカで多用されている.

4) 子宮頸癌の発癌にヒトパピローマウイルス(human papillomavirus;HPV)が関与している.

5) HPVワクチンが開発され,このワクチンで子宮頸癌を一次予防できる可能性がある.

 これらの新しい方法が次々とわが国に導入されるのは必至であろう.これまでのわれわれの業務は大きく様変わりするのか,あるいは頸部細胞診を用いた子宮頸がん検診は役目を終えてしまうのであろうか.われわれ細胞診断の専門家にとっては無視できない,気になることであった.

 そこで,これらの諸問題を検討して最適の知見と対策法を会員に啓発する目的で「子宮がん検診とヒトパピローマウイルス(HPV)に関する検討委員会」が発足した.

参考文献

1) 「子宮がん検診とヒトパピローマウイルス」に関する検討委員会(編):子宮頸がん検診とヒトパピローマウイルス―Questions&Answers集,日本細胞診断学推進協会,2009
2) Matsumoto K, Oki A, Furuta R, et al : Predicting the progression of cervical precursor lesions by human papillomavirus genotyping : a prospective cohort study. Int J Cancer 128:2898-2910,2011
3) 藏本博行,大野英治,上坊敏子,他:Dysplasia, CISおよびIa期癌の細胞所見による鑑別.産と婦 51:1289-1296,1984
4) Kuramoto H, Sugimoto N, Iida M : Screening for cancer of the cervix with simultaneous pap smear and colposcopy. The efficacy of pap smear and colposcopy. Eur J Gynaecol Oncol 32:73-76,2011

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?