icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査56巻5号

2012年05月発行

今月の主題 成長と臨床検査値

各論

小児神経・筋疾患の臨床と検査

著者: 泉達郎1

所属機関: 1大分大学小児科・神経小児科

ページ範囲:P.504 - P.513

文献概要

神経・筋疾患の臨床検査法の進歩は目覚ましく,各種疾患の責任遺伝子,染色体,代謝性疾患における分析化学,神経画像,神経生理学的検査など,広く普及しつつあり,日常診察で利用されることが少なくなく,過剰な検査が先行されることのないように注意が必要である.臨床においては,常に適切な臨床所見の把握と,それに対応した鑑別診断と検査所見の確認が基本である.小児神経・筋疾患では発達障害に関連する主訴より,全身所見,神経学的所見を基に,それに対応した適切な臨床検査を実施し,正確な診断と治療に努めている.

参考文献

1) 泉達郎:神経疾患.標準小児科学,第7版(森川昭廣監),医学書院,pp620-659,2011
2) 泉達郎:脳神経.からだの年齢事典(鈴木隆雄,衛藤隆編,朝倉書店,pp64-73,2008
3) Sekiguchi K, Akiyoshi K, Okazaki N, et al : PLEDs in an infant with congenital protein C deficiency : a case report. Clin Neurophysiol 121:800-801,2010
4) Dubowitz V : The floppy infant. Clinics in Developmental Medicine No.31, Lippincott, Philadelphia,1969
5) 柳澤信夫,柴崎浩:神経生理を学ぶ人のために,医学書院,1990

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら