1)和田了:上部・下部消化管腫瘍の病理診断において内視鏡医に望むこと.消化器内視鏡 22:1045-1047,2010
2)黒田誠:わが国における病理診断科の実態.消化器内視鏡 22:1034-1037,2010
3)College of American Pathologists:Quality improvement manual in anatomic pathology, College of American Pathologists, Northfield,pp59-94,1993
4)真鍋俊明,津嘉山朝達,山下貢司:外科病理における精度管理体制.川崎医学会誌 15:344-350,1989
5)真鍋俊明:日本病理学会 診断病理学における精度管理指針.診断病理 17(Suppl):10-17,2000
6)向井清:病理診断と精度管理.Skin Cancer 10:20-26,1995
7)水口國雄:組織診断の精度管理.病理と臨床 29:334-339,2011
8)鬼島宏,羽場礼次:日本病理学会における精度管理への取り組み.病理と臨床 29:365-371,2011
9)渕之上史,増田しのぶ,加藤哲子,他:乳癌におけるHER2,ER免疫染色の外部精度管理システムモデル確立にむけての予備検討報告.乳癌の臨床 28:179-186,2013
10)木佐貫篤:一人病理医施設における精度管理の現状と課題.ワークショップ4 病理診断における精度管理の意義と実際─今病理医がなすべきこと,第101回日本病理学会総会,2012(http://www.med.hirosaki-u.ac.jp/~patho2/SeidoKanri/Byouri_Shindai_5.pdf)
11)滝野寿:日本臨床衛生検査技師会の取り組み(ISO15189取得の意義を含めて).病理と臨床 29:372-378,2011