文献詳細
文献概要
今月の主題2 血液形態検査の標準化
骨髄異形成症候群(MDS)の国際形態学標準化の動向
著者: 朝長万左男1
所属機関: 1日本赤十字社長崎原爆病院
ページ範囲:P.203 - P.212
文献購入ページに移動■形態学の標準化は定量化を可能とする.
■観察者間の一致率が80%程度あれば臨床上は有用である.
■MDSの異形成はFAB分類以来30年を経て,現在国際標準化が進められつつある.
■観察者間の一致率が80%程度あれば臨床上は有用である.
■MDSの異形成はFAB分類以来30年を経て,現在国際標準化が進められつつある.
参考文献
1)Matsuda A, Germing U, Jinnai I, et al:Difference in clinical features between Japanese and German patients with refractory anemia in myelodysplastic syndromes. Blood 106:2633-2640,2005
2)Mufti GJ, Bennett JM, Goasguen J, et al:Diagnosis and classification of myelodysplastic syndromes: International Working Group on Morphology of Myelodysplastic Syndromes (IWGM-MDS) consensus proposals for the definition and enumeration of myeloblasts and rind sideroblasts. Haematologica 93:1712-1717,2008
3)朝長万左男,松田 晃(編):不応性貧血(骨髄異形成症候群)の形態学的異形成に基づく診断確度区分と形態診断アトラス,厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業特発性造血障害に関する調査研究班,2007
掲載誌情報