文献詳細
文献概要
今月の特集1 JSCC勧告法は磐石か?―課題と展望
血液ガス・電解質項目
著者: 桑克彦1
所属機関: 1産業技術総合研究所 計測標準研究部門
ページ範囲:P.180 - P.192
文献購入ページに移動●血液ガス成分(pH,pCO2,pO2)と電解質成分(Na,K,Cl,イオン化Ca,Ca,Mg)の測定の標準化は,化学分析の合理性に従ってトレーサビリティ連鎖図を組み立てて行われている.
●血清標準物質などの実試料標準物質が日常検査法の校正に有効である.
●日常検査法のトレーサビリティが確保されると基準範囲,個人の生理的変動幅,許容誤差限界が設定され,これらを共通に用いることができる.
●大規模EQAとして,血液ガス成分についての実施が今後必要である.
●イオン化Caの測定については,救命救急では最重要項目ではあるが,臨床でのニーズを得る努力が必要である.
●血清標準物質などの実試料標準物質が日常検査法の校正に有効である.
●日常検査法のトレーサビリティが確保されると基準範囲,個人の生理的変動幅,許容誤差限界が設定され,これらを共通に用いることができる.
●大規模EQAとして,血液ガス成分についての実施が今後必要である.
●イオン化Caの測定については,救命救急では最重要項目ではあるが,臨床でのニーズを得る努力が必要である.
参考文献
1)Uriano GA, Gravatt CC:The Role of Reference Materials and Reference Methods in Chemical Analysis. CRC Crit Rev Anal Chem 6:361-411,1977
2)日本臨床化学会血液ガス・電解質専門委員会:血液ガス測定用常用標準物質─作製手順と精確さの確認および校正.臨床化学 34:148-159,2005
3)International Vocabulary of Metrology-Basic and general concepts and associated terms (VIM), ISO/IEC Guide 99,3rd ed,2007
4)桑克彦:新国際計量用語集による標準に関する用語とその意味.検査と技術 36:1337-1339,2008
5)検査医学標準物質機構:ReCCS血液ガス認証実用標準物質JCCRM 621-1認証書
6)NIST Certificate of Analysis:pH Standards. Standard Reference MaterialⓇ 186g,2006
7)JIS K 0023-1983.りん酸塩pH標準液,日本規格協会,1983
8)Maas AH, Weisberg HF, Burnett RW, et al:Approved IFCC methods. Reference method (1986) for pH measurement in blood. International Federation of Clinical Chemistry (IFCC), Expert panel on pH, blood gases and electrolytes. J Clin Chem Clin Biochem 25:281-289,1987
9)Burnett RW, Covington AK, Maas AH, et al:International Federation of Clinical Chemistry (IFCC), Scientific Division. Committee on pH. Blood Gases and Electrolytes. IFCC method (1988) for tonometry of blood: reference materials for pCO2 and pO2. J Clin Chem Clin Biochem 27:403-408,1989
10)日本臨床化学会血液ガス・電解質専門委員会:イオン電極法による血液中ナトリウム,カリウム,塩素濃度測定の勧告法─標準血清による正確さとの校正方法.臨床化学 22:279-290,1993
11)桑克彦:ISE用標準血清─血清標準物質が果たした標準化の驚異的成果.医学のあゆみ 187:260-261,1998
12)桑克彦:血液ガス・電解質専門委員会/POCT専門委員会.次の50年を頂を目指して─一般社団法人日本臨床化学会50周年記念誌.pp87-89,日本臨床化学会,2011
13)Kuwa K, Yasuda K:Practical Use of Matrix Reference Material in Clinical Chemistry. Analytical Sciences 17 (Suppl):i495-i498,2001
14)NIST Certificate of Analysis. Standard Reference Material 909b. Human serum
15)ReCCSイオン電極用一次実試料標準物質JCCRM 111-6認証書
16)ReCCS電解質実用標準物質JCCRM 321-5認証書
17)谷渉:同位体希釈─表面電離質量分析法(ID-TIMS).臨床化学検査の標準化基礎技術マニュアルVer.1.5.日本臨床検査自動化学会会誌 34(Suppl-1):44-50,2009
18)桑克彦,谷渉:炎光光度法(flame photometry).臨床化学検査の標準化基礎技術マニュアルVer.1.5.日本臨床検査自動化学会会誌 34(Suppl-1):59-65,2009
19)梅本雅夫,依田淳子,桑克彦:Br-を内標準とするイオンクロマトグラフィによる血清Cl-濃度測定のリファレンス法の検討.日本臨床化学会年会記録 26:160,1986
20)関口光夫:電量滴定法(coulometric titration method).臨床化学検査の標準化基礎技術マニュアルVer.1.5.日本臨床検査自動化学会会誌 34(Suppl-1):73-77,2009
21)日本臨床化学会血液ガス・電解質専門委員会:イオン電極法による血液中イオン化カルシウム濃度測定の勧告法─測定システムと標準血清による校正方法.臨床化学 22:291-299,1993
22)NIST Certificate of Analysis. Standard Reference Material 956c. Electrolytes in frozen human serum
23)桑克彦:イオン化カルシウムの測定.検査と技術 19:119-124,1991
24)Umemoto M, Tani W, Kuwa K, et al:Measuring calcium in plasma. Anal Chem 66:352A-356A,1994
25)日本臨床化学会POCT専門委員会:総カルシウムおよび総マグネシウム測定のための実用標準物質の設定方法─プロトタイプの作製手順と精確さの確認および校正.臨床化学 37:383-392,2008
26)関口光夫,谷渉:原子吸光分析法(AAS).臨床化学検査の標準化基礎技術マニュアルVer.1.5.日本臨床検査自動化学会会誌 34(Suppl-1):66-72,2009
27)山本慶和,細萱茂実,小沼利光,他:日臨技データ標準化事業:本邦において広く共有できる基準範囲の設定.医学検査 60(suppl):31-44,2011
28)永峰康孝,細萱茂実,井藤一久,他:生理的変動に基づいた臨床化学検査36項目における測定の許容誤差限界.臨床化学 35:144-153,2006
29)日本臨床検査標準協議会基準範囲共用化委員会:共用基準範囲案に対するパブリックコメントの募集,2013(http://jccls.org/techreport/05.html)
30)松原朱實:広島県における多施設で測定した生化学主要28項目の個人の生理的変動幅の設定と許容誤差限界の有用性の評価.生物試料分析 27:221-227,2004
31)Fraser CG:Biological variation from principles to practice, AACC Press, NW, pp133-143, 2001
32)福永壽晴,桑克彦,谷渉,他:血液ガス測定の正確さの評価─2012年度.臨床化学 42(Supp.1):113-115,2013
33)市原清志,松田信義:臨床検査情報の有効利用・共同利用をめざして 潜在基準値抽出法の理論とその検査情報学的意義.臨床病理 44:245-259,1996
34)Ichihara K, Boyd JC:An appraisal of statistical procedures used in derivation of reference intervals. Clin Chem Lab Med 48:1537-1551,2010
35)日本臨床化学会クオリティマネジメント専門委員会:福岡県における臨床化学28項目の基準範囲と標準化─「臨床化学検査及び基準範囲の統一化プロジェクト」プロジェクト報告.臨床化学 30:171-184,2001
36)Ichihara K, Itoh Y, Lam CW, et al:Sources of variation of commonly measured serum analytes in 6 Asian cities and consideration of common reference intervals. Clin Chem 54:356-365,2008
37)山門實,渡辺清明:予防医学におけるエビデンスの新しい展開─人間ドック健診受信者における標準的検査基準値.日本臨床検査自動化学会会誌 38:391,2013
掲載誌情報