icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床検査6巻1号

1962年01月発行

座談会

生活の場としての検査室

著者: 野田正雄1 樫田良精2 小酒井望3 松本佶也1 佐治守夫4 高橋昭三5 加藤みよの6 天木一太7

所属機関: 1人事院職員局厚生課 2東大病院中央診療部 3順天堂大学 4国立精神衛生研究所 5東京大学医学部細菌学教室 6日大板橋病院中央検査部 7日本大学

ページ範囲:P.40 - P.59

文献概要

 司会本日は皆様お忙しいところをお集りいただきまして,ありがとうございました。この「臨床検査」という雑誌はいつも臨床病理学の学問のことばかりを問題にしてきたわけですが,実際にその臨床検査を行なうもの,あるいは勉強するものは人間でありまして,人間たる以上は生活というものがある。それで生活がしっかりしていなければりっぱな仕事ができるはずがない。そういうわけで,検査室における生活というものをここで一度よく考えてみたいと思うわけでございます。この記事はちょうど新年号に出ますそうで,新しい年を始めるにあたって1年間の生活を考えるということもまた意義があることだと思います。それでは「生活の場としての検査室」をお考えいただきたいと思います。
 いろいろのテーマがあるわけですけれども,まず入りやすいところから勤務時間ということを問題にしてみたいと思います。宮庁の場合は,勤務時間というのは9時から5時まででございますか。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1367

印刷版ISSN:0485-1420

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら