文献詳細
増刊号 感染症関連国際ガイドライン—近年のまとめ
2章 臨床感染症に関するガイドライン 中枢神経系感染症
文献概要
POINT
●近年の細菌性髄膜炎のガイドラインとして,最も有用なガイドラインである.
●疫学は欧州と日本で異なる(特に髄膜炎菌の割合)が,治療内容に大幅な変更はない.
●わが国のガイドラインと比較して,補助療法やフォローアップについての記載が詳しい.
●近年の細菌性髄膜炎のガイドラインとして,最も有用なガイドラインである.
●疫学は欧州と日本で異なる(特に髄膜炎菌の割合)が,治療内容に大幅な変更はない.
●わが国のガイドラインと比較して,補助療法やフォローアップについての記載が詳しい.
参考文献
1)van de Beek D, Cabellos C, Dzupova O, et al:ESCMID guideline: diagnosis and treatment of acute bacterial meningitis. Clin Microbiol Infect 22(Suppl 3):S37-S62,2016
2)Brouwer MC, Tunkel AR, van de Beek D:Epidemiology, diagnosis, and antimicrobial treatment of acute bacterial meningitis. Clin Microbiol Rev 23:467-492,2010
3)日本神経学会,日本神経治療学会,日本神経感染症学会(監):細菌性髄膜炎診療ガイドライン2014,南江堂,2015
掲載誌情報